洗面所の水漏れ

洗面所の床から水漏れの原因は何?自分でできる修理方法を解説

2018/06/24

 

「朝起きて歯磨きしたら、洗面台の下から水が流れ出してきた!」

「最近洗面所の床がなんだか湿っぽいんだけど、どうしてか原因がいまいちわからない?」

「洗面所の床から水漏れが起きた時って、どうやったら直すことが出来るの?」

「水漏れの原因はわかったけど、どうしても自分では直せないときはどうすればいいの?」

あなたは現在、こんな洗面所の排水口のつまりのトラブルでお困りでは無いでしょうか?

洗面所は家族が毎日身だしなみを整える大事な場所だけに、使用頻度も多いので水漏れにつながる事がたくさん起こりやすい場所でもあります。
洗面所の床からの水漏れといっても原因は様々で、排水パイプの連結部分のパッキンの劣化が原因だったり、給水管の接続部分のパッキンの劣化が原因だったり、じつは洗濯機の結露が原因なんてことも・・・。
洗面所の水漏れは、そのまま放置して置いても直る可能性は低く、そのままにしておくと水分のせいで床が腐ってくてしまい、大がかりな修復工事が必要となる事もありえます。
洗面所の床から水漏れが発生したときの原因と修理方法について解説させていただきますので、ぜひ参考にしてみましょう。

洗面所の床の水漏れを点検するための準備をしよう!

洗面所の水漏れ箇所を確認する作業を行うに当たって、まずはいくつかの準備をしていく必要があります。
洗面台の扉を開くと、中の収納スペースには洗剤などの日用火がびっしりと入っている家庭も多いのでは無いでしょうか?
収納スペース周辺は、水漏れ箇所を点検すべき箇所も多くある為に、中に収納されている日用品は作業の邪魔になるために、一旦全部取り出して中を空の状態にしておきましょう。
つぎに必要と思われる道具を揃えることで、バケツや洗面器・雑巾やタオル・古い歯ブラシ・ゴム手袋などを準備しておきましょう。
必要な工具としては、プラスとマイナスのドライバー・ウォーターポンププライヤー・モンキーレンチなどがあればそろえておくといいでしょう。
また作業をする洗面台の中の収納スペースは明かりが届かず暗い場所になるので、懐中電灯やランタンなどを準備しておき作業をすると楽に作業を進めることが出来ます。

洗面所の床が水漏れしている場所を特定しよう!

洗面所の床が水漏れするケースには、いくつかの原因が考えられて、それぞれの状況によって対応の仕方が変わってきます。
適切な処置を素早くするためにも、まずは水漏れの原因となっている箇所がどこにあるのかを的確につかんでおくことが大事になります。
まずは順番に水漏れしそうなところを1つ1つ確認していく作業からはじめていきましょう。

蛇口のホース付近の確認

水漏れというとどうしても下の方の排水管付近からではと思いがちですが、意外に多いのが蛇口周辺から漏れ出た水がそのまま床まで流れてしまうと言う事があります。
よく洗面所の蛇口の水漏れとしてある症状に、蛇口のレバーハンドルとシャワーホースとのつなぎ目の水漏れがあるので、レバーハンドルとシャワーホースふきんの水気をタオルで拭き取ってから、良く目視したり差まったりして確認してみましょう。
またシャワーホース本体やシャワーホースからの水漏れが考えられ、長年使用していると穴が空いたり破れたりしてしまうと、その部分から水が垂れてきてしまいます。
つい床が濡れていると蛇口周辺は見落としがちになりやすいので、忘れずに確認してみましょう。

給水管付近の確認

洗面台の蛇口に水やお湯を給水するために、床下や壁面から給水管がつながれていて、その接続部分にメンテナンス用として止水栓が取り付けられています。
この止水栓の蛇口の部分や接続部分にもゴムパッキンが取り付けられていて、このパッキンが劣化すると隙間が空いて水漏れしたり、また接続部分のナットが緩んでいるだけと言う事もあります。
収納庫の一番奥の部分になっていてS字トラップの排水管も邪魔になっているので、かなり点検作業はやりにくい場所になっています。
ライトでよく接続部分を照らして、タオルで水気を良く拭き取った上で水漏れしていないか手で触ってみて確認してみましょう。
わずかに漏れている場合でも、もしナット付近から漏れているときならばタオルで拭き取った後でもすぐに手を当てていると湿ってくるのでわかるわずです。

S字トラップ付近の確認

S字トラップ付近のキャップナットがS字の上の部分と下の部分、そして掃除口の部分にそれぞれ取り付けてあって、中にはパッキンが取り付けてあります。
このパツキンが劣化してくると、隙間が出来てしまってその部分から水漏れが起きてしまう可能性があります。
S字トラップのキャップナットのところをよくタオルで水気を拭き取って、排水口から水を流してみてライトで照らして、水が漏れていないか確認してみましょう。
S字トラップのキャップナットの部分からの水漏れの時は、排水管に水が流れていない状態で水漏れの確認をするのは難しいので、蛇口を回して水を流した状態で確認してみると良いでしょう。

洗面ボールの底と排水パイプの接続部分の確認

洗面所の洗面台の排水管には何箇所か接続されているところに、水漏れ防止の目的でパッキンが取り付けられていていますが、一番見落としてしまいやすい箇所が洗面ボールの底と排水管を接続している部分です。
この洗面ボールの底にもパッキンが取り付けられていて、このパッキンが劣化してくると隙間が出来てしまって水漏れが起きてしまうと言う事が起きます。
そのしずくが排水管に流れてしまい、S字トラップや排水管からの水漏れと間違ってしまうことも良くあるので、よくライトで目視して水漏れが無いかどうか確認してみましょう。
この箇所の水漏れの場合には、水が流れていないと漏れを確認するのが難しいために、蛇口を開けて水を流した状態で、漏れがあるかどうか確認してみると良いでしょう。

排水ホース付近の確認

洗濯ボールからS字トラップに接続されている部分や、S字トラップから下水管まで接続されている部分の排水ホース自体に穴が空いていたりして水漏れしている場合があります。
中にはS字トラップが取り付けられていない排水ホースもあり、ホースの中に異物が引っかかりそれが原因でホースが破損したり、ホースその物の劣化が原因となって水漏れすることもあります。
排水ホース全体を良くタイルで水気を拭き取った上で、蛇口を回して排水口に水を流してみて、漏れが無いかどうか良く点検してみましょう。

洗濯機周辺の確認

ここまで洗面台側からの水漏れだと思い込んで、いろんな箇所を確認してきましたが、洗面台の直ぐ横に並ぶように設置してあるのが洗濯機です。
この洗濯機にも洗面台と同じように給水用の蛇口や、洗濯機の排水口も取り付けてあるので、水漏れの原因となる箇所はたくさんあります。
その洗濯機からの水漏れが床に流れて、それが洗面台から漏れていると勘違いしてしまうことも十分に考えられます。
特に直接水漏れしているのでは無く、洗濯機本体が結露して床が濡れているときなどは、なかなか判断がしにくかったりします。
それだけに本当に洗面台側からの水漏れなのかどうか、洗濯機側をよく確認してみる作業もやっておきましょう。
当サイトでは別のページで「洗濯機の床から水漏れする。修理方法や原因は何?」という記事で詳しく解説しているので、洗濯機の水漏れについては、そちらをご覧下さい。

洗面所の床の水漏れの修理方法

洗面所の床の水漏れの原因となる箇所はいろいろとあり、それぞれに対応や修理方法も変わってくるので状況に応じた対応が出来るように、それぞれの修理方法についてご紹介します。

蛇口付近から水漏れしているときの修理方法

洗面所の蛇口の水漏れの箇所には、蛇口のレバーハンドルやシャワーハンドル付近などからの水漏れが考えられます。
それぞれ対処法も違いのでこちらでご紹介しょう。

シャワーヘッドから水漏れしている場合

シャワーヘッドから水漏れしている場合の修理方法は、ヘッドの内部に取り付けてあるパッキンが原因として考えられますが、パッキンだけを交換することは出来ません。
ですので水漏れを直すときには、シャワーヘッドの部部だけの交換なら可能なので、取付側をしっかりと握って、シャワーヘッドの部分を回して取り外します。
サイズが合わないと困るので、取り外したシャワーヘッドを直接ホームセンターなどに持ち込んで、取り付けられるサイズの物を選んで購入しましょう。
新しいシャワーヘッドが準備できたら、取り外した時のように取付部をしっかりと押さえてシャワーヘッドを回して取り付けましょう。
レバーハンドルを動かして水を出してみても、どこからも水漏れが無ければ取り付け完了となります。

レバーハンドルから水漏れしている場合

レバーハンドルの付け根付近から水が字ワートにじみ出るような水の漏れ方をしているときの原因は、レバーハンドルの中に取り付けてあるパルプカートリッジの不良です。
バルブカートリッジは分解して部品だけを修理したりすることが出来ないために、バルブカートリッジ本体を交換する必要があります。
交換の手順としては、まず洗面台の下にある給水管の途中に取り付けてある止水栓を、水とお湯の両方閉めて、水が出ない状態にしておきます。
次にレバーハンドル上部のカバーをマイナスドライバーなどを使って取り外し、カバーの中にあるネジをプラスドライバーを使って外します。
中にはプラスドライバーで外れるネジでは無くて、六角レンチを使用するタイプで止められていることもあるので、その時には六角レンチを使用して取り外します。
ネジを外したら、そのままレバーハンドルを上に引き上げると外れるので引き抜いて、先端だけバルブカードリッジが見える状態になるので、バルブカートリッジをー被っているカバー反時計回りに回して外します。
カバーを外したら出てきた金属部分をウォーターフライヤーを使ってまわして取り外し、古いバルブカートリッジを取り外します。
接続部分を歯ブラシなどできれいに掃除をしたら、新しいバルブカードリッジを取り付けて、金属のカバーを取り付けて、ウォーターポンププライヤーでしっかりと締め付けます。
カバーを取り付けて、ハンドルレバーをとりつけてた後にネジを締めてネジカバーまで取付が終わったら、止水栓を水とお湯両方を開きます。
最後にレバーハンドル付近から水漏れが無いか良く確認してみて、水が漏れていないようであれば作業完了です。

給水管付近から水漏れしているときの修理方法

給水管から水が漏れている場合の多くは、止水栓との接続部分のパッキンの劣化が原因と考えられるので、修理方法としてはこのパッキンを交換することで直すことができます。
まずパッキンを交換するに当たり、接続しているナットを外さなければならないので止水栓を閉めて水の給水を止めます
止水栓を閉めるときには、ハンドルタイプならハンドルを時計回りに回して、水とお湯の両方の給水管の止水栓を閉めます。
マイナス溝が付いているタイプの時には、溝にマイナスドライバーやコインなどを差し込んで、時計回りに回して、水とお湯の両方の止水栓を閉じます。
水が止まったらモンキーレンチを使用して、それぞれのナットを回して中に入っている古いゴムパッキンを取り出します。
古いゴムパッキンを取り外したら、ナットの中の溝の汚れもそのままにしておくと、ゴミが噛んで水漏れの原因となってしまうので、きれいに掃除しておきましょう。
ナットの中をきれいに掃除したら、中に入っているゴムパッキンを新しいものに交換して、あらためて水とお湯の両方の止水栓の接続部分にモンキーレンチを使ってしっかりと締め付けます。
ナットを締めたらゆっくりと止水栓を開いてみて、水漏れが無いかどうか良く確認して作業完了となります。

S字トラップ付近から水漏れしているときの修理方法

S字トラップ付近から水漏れしている時の原因は、トラップや掃除口に取り付けてあるキャップナットのゴムパッキンの劣化によって隙間が出来てしまい、そこからの水漏れが考えられます。
修理方法としては、S字トラップに取り付けてあるキャップナットを上側と下側をそれぞれ緩めて外し、S字トラップの部品を取り外します。
どうしても手で回しても回らないようなときには、ウォーターポンププライヤー
作業をするときには、スラップのS字の底の部分に水がたまっているので、排水管の下にバケツや洗面器と、タオルや雑巾などを準備した上で、進めるようにしましょう。
S字トラップを取り外したら、古いパッキンを連結部分から取り外して、接続部分をきれいに掃除したら新しいパッキンを隙間が出ないようにしっかりとはめ込んでいきます。
S字トラップ以下に掃除口のキャップナットにもパッキンが取り付けられていて、この部分のパッキンの劣化による水漏れの場合もあるので、こちらのパッキンも合わせて交換しておきましょう。
パッキンの取付が終わったら、キャップナットをS字トラップの上側と下側と掃除口それぞれしっかりと締め付けます。
排水ホースもしっかりと下水口につながれていることを確認したら、蛇口から水を流して水漏れが無いかどうか確認したら、作業完了です。
S字トラップで使用するパッキンは、ホームセンターに行けば購入できるので、取り外したパッキンをお店に直接持参してサイズを確認して購入しましょう。

詳しくはこちらの動画もご覧ください。

洗面ボールの底と排水パイプの接続部分から水漏れしているときの修理方法

洗面ボールの底と排水管の接続部分にもパッキンが取り付けられていていますが、他の箇所と比べるとどうしても見落としやすい場所ではありますが、パッキンの劣化で水が漏れることは良くあります。
パッキンの交換手順としては、洗面ボールの底と排水パイプの接続部分を外すためには、まずS字トラップが接続されている上側のキャップナットを外して、排水パイプが取り外せる状態にしておきます。
洗面ボールの底の取り付けられている排水パイプのナットを、ウォーターポンププライヤーを使用して緩めていき取り外します。
古いパッキンを取り外して、接続されているナットやネジ部をきれいに掃除したら、先に取り外していたS字トラップのキャップナットを締めて取り付けます。
トラップの取付が出来たら、洗面ボールと排水管の新しいパッキンを隙間が空かないようにしっかりと密着させて、ナットをきっちりと締め付けていきます。
取り付けが完了したら、蛇口を開いて水漏れが無いかどうか良く確認して作業終了となります。
交換するパッキンは、身近なホームセンターに行けば購入できるので、取り外したパッキンをお店に直接持参してサイズを確認して購入しましょう。

排水ホース付近から水漏れしているときの修理方法

排水ホース付近から水漏れしているときの修理方法としては、原因が排水ホース自体に穴が空いたり損傷したりしている時に起きるために、排水ホースを交換する修理となります。
排水ホースの交換手順としては、S字トラップを固定しているキャップナットを手で回して外し、上と下にそれぞれあるキャップナットを外します。
次に洗面台の床に差し込まれている排水ホースを外しますが、差し込まれているところに排水プレートが取り付けてあるので、その排水プレートを取り外します。
排水プレートはプラスねじで止められている場合には、プラスドライバーを使用して外し、シールテープで固定されている場合には、マイナスドライバーなどで剥がして取り外します。
排水プレートを取り外すと、中に排水ホースが差し込まれている下水管が見えるので、そこから排水ホースを引き抜きます。
新しい排水ホースを取り付けるときに、古い排水ホースの長さを良く確認して同じくらいの長さにナイフで切って調整します。
次に下水管の差し込むところに取り付けてある防臭ゴムがあるので、忘れずに下水管に排水ホースを差し込むときに取り付けるように気をつけましょう。
防振ゴムが無いときには、エアコン用などで使用するようなパテでもいいので、下水管から悪臭が上がってこないように、下水管と配水ホースの隙間をしっかりと塞いでおきましょう。
下水管にしっかりと防臭ゴムを取り付けて排水ホースを差し込んだら、はじめに外したS字トラップのキャップナットを締め付けて、蛇口を開けて水を流して水漏れが無いか確認したら完了です。
排水ホースは古い物を取り外して、ホームセンターなどに直接持ち込んで同じタイプの品を購入すると、サイズ違いの間違いもなく交換することが出来ます。

洗濯機周辺の確認から水漏れしているときの修理方法

洗面所の床が触れていたりしたら、大抵の方は洗面台周辺から水が漏れていると思ってしまいますが、実は洗面台のすぐとなりには洗濯機がある場合が多く、水漏れする可能性があるところはたくさんあります。
そういったところから水漏れして、それが床に流れたりしたらどうしても洗面所から水が漏れていると思いがちです。
そんな洗濯機の水漏れに関しては、当サイトの「洗濯機の床から水漏れする。修理方法や原因は何?」についてよんでみましょう。
洗濯機周辺の水漏れの中でも、なかなかわかりにくい、洗濯機の結露が原因で床が濡れる場合の対処方法について、こちらでご紹介します。

洗濯機が結露する原因は、洗濯機で使用している水の温度と室内の温度差が原因で発生するために、単純に言えば洗濯機で使用している水の温度を上げるか、部屋の温度を下げることで解決します。
とはいえ洗面所にはエアコンが取り付けてあるところはほとんどなく、蛇口から直接洗濯機に給水されているために、給水の水の温度を変えると言う事も、実際には不可能な話となります。
そうなると結露を根本的に防ぐのは難しいために、有効な方法としては床を結露して腐らせたりしないように、洗濯機の下に洗濯パンを敷く方法をおすすめします。
排水トラップが取り付けてあるタイプは取付も大変になりますが、ただの皿のタイプならば洗濯機の給水ホースを外して、洗濯機の下に敷くだけで、価格も3,000~5,000円程度でホームセンターなどで購入できます。
結露を防ぐ具体的な対策が取れないときは、この洗濯パンを使用するのが最善の結露対策です。

洗面所の床から水漏れした時、自分で直せないときにはこんな方法がおすすめ!

洗面所の床から水漏れした時、自分で直せないときにはやはり専門的な技術を持ったプロの水道工事業者に依頼するのが一番の方法です。
最近はインターネットで良心的で格安で修理を行ってくれるところを紹介してくれるサイトがあるので、そういったところを利用すると初めて依頼するにも安心して修理依頼することが出来ます。
日曜日だからお休みとか夜間だから訪問できないとか言う事は無く、365日24時間いつでもすぐに駆けつけてくれて修理対応してくれるので大変便利です。
どこに頼んだら良いのか迷ったときには、こういった専門的な技術のある修理業者に依頼するようにしましょう。

洗面所の床から水漏れした時、プロに依頼した時の修理代はいくら掛かるの?

洗面所の床から水漏れした時の修理を、プロの修理業者に依頼したいけど、やはり修理代がいくらくらい掛かるのか気になりますよね。
そんな時の参考になるように、それぞれの状況に応じたプロが修理したときの目安料金についてご紹介します。
洗面所の床から水が漏れたりしたときの原因が洗濯ボールの底やS字トラップなどのパッキンが原因で水漏れした時は、基本技術料が5,000~8,000円ほど掛かり、これに出張料が2,000~4,000円ほど加えられ、これに部品代が加算されます。
S字トラップや排水ホースそのものが破損していたり破れていたときの料金も基本技術料と出張料金はほぼ同じで、部品代がパッキン代なら数百円ですが、S字トラップや排水ホースだと3,000~8,000円ほどが加算されます。
蛇口周辺が原因の場合も、基本技術料と出張料金はほぼ同じで修理は可能ですが、蛇口本体が原因となると、蛇口の代金が加算されるために、やや高額な修理代となる事があります。
そういったときには、予めどのくらいの修理代が掛かるのかをよく確認してから、修理を進めてもらうようにしましょう。

おすすめの水道業者はこちら

当サイトおすすめの水道会社は「水の救急サポートセンター」です。

おすすめのポイント
・基本料金+作業費用+出張料が7000円からと格安

・電話相談、キャンセル料0円

・年間48000件の実績

・全国が対応エリア

・365日対応可能


水トラブル修理までの流れ

流れ

最短30分で駆けつけてくれます。

詳しくはこちらよりどうぞ。

水の救急サポートセンターを詳しく見てみる>>>


まとめ

洗面所の床から水漏れした時の原因と修理方法について解説させていただきましたが、いかがだったでしょうか?
洗面所の床からの水漏れの原因はいろいろ考えられますが、多くは洗面台の下の排水ホース周辺で起きる可能性が高いと言えます。
それだけにいざ水漏れしたとしても、排水ホースのS字トラップの構造などがよくわかっていると、簡単に修理することもできるので、普段からメンテナンスなどを通して覚えておくといざという時に役に立ちます。
それでもどうしても原因がわからなかったり、修理に自信が無かったりするのであれば、プロの修理専門の業者に依頼するようにしましょう。



-洗面所の水漏れ
-