お風呂場の水漏れ

お風呂の蛇口の水漏れ。直し方や修理方法を解説

2018/06/24

蛇口

「最近お風呂の蛇口からポタポタと水漏れしてくるようになって困った!」

「お風呂の蛇口の水漏れって、何が原因で漏れてるの?」

「お風呂の蛇口の水漏れは、自分でも修理することが出来るの?」

「お風呂の蛇口の水漏れの修理を、業者に頼むとどのくらいの修理代が掛かるの?」

こんなことであなたはお困りでは無いでしょうか?

1日の疲れを取ってくれるお風呂、快適にリラックスできる時を過ごしている方も多いですが、そんな大事な時を過ごしているのに、突然水漏れして来たらせっかくのリラックスタイムも台無しですよね。
しかもそんな水漏れも止まりそうで止まらないようなわずかな水漏れだったりすると、なんとなく自然に止まってくれそうな感じに思いますが、水漏れは自然に直るなんて事はありません。
そもそもお風呂の蛇口から水漏れする原因として考えられる事は、いろんな事があるのでその原因を調べて対処しなければ、症状は段々と悪化していってしまいます。
お風呂の蛇口の水漏れの修理は、蛇口の構造や原因がよくわかっていれば素人でも十分に修理が可能です。
もしお風呂の蛇口の水漏れを発見したのなら、状態が悪化しないうちに早めに自分で直せる範囲であれば、適切な処理をして水漏れを直してみましょう。

目次

お風呂の蛇口の種類を確認しよう!

台所水漏れ

お風呂の蛇口から水漏れした時にどう対処するか考えたときに、実はお風呂の蛇口採用されている水栓はいくつかのタイプに分けられていて、その違いや構造を理解していないと的確な対処が出来ません。
まずは水漏れをしっかりと直すためにも、自分の家で使用しているお風呂に取り付けてある水栓の種類を確認するところからはじめていきましょう。

壁付タイプと台付タイプの違い

お風呂の蛇口の取付位置を確認してみると2つのタイプがあって、1つは壁に水とお湯のそれぞれの給水用の配管の穴があって、そこから直接水栓に取り付けてある壁付と呼ばれるタイプ。
もう1つが蛇口が浴槽のフチの部分などの台の部分に取り付けてある台付タイプの2つの分けることができて、台付タイプもユニットバスの背面から水とお湯の2つの給水配管で接続されています。
台付タイプは、ユニットパスのカバーを外すと部分的ですが給水配管を確認することが出来るようになっていて、メンテナンスがしやすいように工夫されています。
まずはこの2つのタイプのどちらのタイプが自分の家の蛇口に取り付けてあるのかを確認しておきましょう。

ワンホールとツーホールの違い

取り付けタイプのは壁付タイプと台付タイプがあることをご紹介しましたが、水栓に接続されている給水管が1つの場合はワンホール、2つの場合はツーホールと呼ばれています。
ワンホールタイプは、台に取り付けられている場合に多く見られるタイプで、床下で水とお湯を接続して台の穴は1つだけ空いているようなタイプの取付方になっています。
ツーホールタイプは壁付・台付両方に見られるタイプで、水とお湯の給水管がそれぞれ独立して水栓に接続しているために、穴が2つ空いているタイプのことをいいます。
壁付タイプなのか台付タイプなのかと合わせて、自分の家の浴室の蛇口がワンホールなのかツーホールなのかを、事前に確認しておきましょう。

単水栓

水道 単水栓

単水栓とは、水またはお湯のどちらか1つだけが、上に取り付けてあるハンドルを回すことで吐水する水栓のことを言います。
水とお湯が出る蛇口がそれぞれ1つずつ付いている場合は、ハンドルの上の部分が青色が水、赤色がお湯といったように見てわかるように識別されて取り付けてあります。
最近は洗面所、キッチン、浴室などの蛇口には使い買勝手のよい混合水栓が採用されているので、一般家庭では、給湯する必要が無い洗濯機への給水や屋外の水栓などの利用にとどまっています。
種類もそれほど多くないので、用途に応じたタイプを自分で確認して身近なホームセンターなどで手頃な価格で購入して、自分で比較的簡単に設置することが可能です。

ツーハンドル混合水栓

%e6%b0%b4%e9%81%93%e3%80%80%e3%83%84%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%96

ツーハンドル混合水栓は、水とお湯の単水栓が2つ合体したような構造になっていて、それぞれのハンドルを調節することで、水とお湯を混合して温度や流量を調節して吐水することが出来ます。
ツーキンドル混合水栓は、水温を調節するために水とお湯のハンドルを微妙に調整する必要があり、温度の調節をするのにやや手間が掛かるために、最近はあまり採用されていない水栓方式になっています。
構造がシングルレバーの水栓に比べると単純に出来ている事もあって、故障した場合にも原因は特定しやすく、寿命も長いというメリットもあります。
水栓を交換するためには、壁付タイプなのか台付タイプなのかの確認やワンホールとツーホールの違いなども合わせて確認した上で選ばないと、自分で水栓を購入してきて取付は出来ません。
可能であれば水栓を先に取り外して水栓を直接ホームセンターなどに持ち込んで、同じタイプが購入したいと聞いた上で購入すると間違いな適応品を購入できます。

シングルレバー混合水栓

水道 混合栓

1つのレバーを上下に動かすと吐水と止水と流量の調節をすることができて、レバーを左右に動かすことで温度の調節を行う事が出来る大変便利な水栓です。
レバー調節だけで吐水・止水・流量調節・温度調節がすべて出来る手軽さから、最近のキッチン・洗面などにはほとんどこの方式の水栓が採用されています。
以前のシングルレバータイプの水栓は、レバーの上下の動きでどちらが吐水か止水かは定められていませんでした。
しかし海外のシングルレバーの方式がレバーを上げると吐水するタイプに統一されていることや、災害時に上から物が落ちてきて、水が出っぱなしになるのを防ぐ目的から、現在はレバーを上げると吐水、下げると止水と統一されています。
シングルレバータイプの水栓も、ホームセンターなどで購入するときには、壁付タイプか台付タイプの確認と、ワンホールとツーホールのタイプの確認が事前に必要になります。
出来ることであれば、予め今使用している水栓を外して店に持ち込んで確認した上で購入すると、間違いなく購入することが出来るでしょう。

サーモスタット混合水栓

サーモンスタット混合栓

サーモスタット混合水栓は、水栓の側面に温度を設定することが出来るハンドルが取り付けてあって、そのハンドルを回すことで希望の温度で吐水することが出来る水栓です。
用途から考えると、細かな温度調節を必要とするシャワーの需要が多い、浴室に取り付けられていることがほとんどで、壁付タイプと台付タイプそれぞれが出ています。
サーモスタット混合水栓はツーハンドルタイプやシングルレバータイプ両方があり、水栓と一緒にシャワーが取り付けてあるタイプとシャワー無しのタイプが出されています。
サーモスタット混合水栓も、取付方法や形状などさまざまなタイプが出ているので、一旦現在使用している水栓を外した上で、ホームセンターに持ち込んで規格を確認した上で購入すると良いでしょう。

お風呂の蛇口の水漏れを修理するときに必要な道具は?

修理

一般的に水栓を修理したり交換したりするときの道具としては、プラスとマイナスドライバー・ウォーターポンププライヤー・モンキーレンチといった道具があれば、修理することが出来ます。
しかし最近の水栓は専用工具が必要なタイプもあるので、修理する前に水栓のメーカーや型式を良く確認した上で、メーカーのサイトなどで、交換の手順や必要な工具を確認しておくと良いでしょう。
プラスとマイナスドライバー・ウォーターポンププライヤー・モンキーレンチなどの道具であれば、手ごろな価格でホームセンターなどで販売されています。
専用の工具が必要な場合には、メーカーの公式サイトから購入したりアマゾンなどの通信販売サイトを利用する方法がおすすめです。

お風呂の蛇口の水漏れの原因はどこにあるの?

スパウト上部の水漏れ

お風呂の蛇口の水漏れの原因として考えられる事は、それぞれの水栓のタイプによって考えられる箇所や原因も変わってきます。
こちらでは3つの水栓のタイプ別に、水漏れの原因についてご紹介していきます。

シングルレバー混合栓の水漏れの原因は?

シングルレバー方式の水栓の水漏れの特徴には、ノズルからの水がきっちりと止まらないための水漏れの場合が1つ目に上げられます。
このノズルからの水がきっちりとまらない水漏れの原因には、バルブカートリッジの不良が考えられ、この部品を交換することで症状は改善します。
バルブカートリッジは、メーカーや型式によって規格が違うために、交換する部品は事前に良く確認した上で、メーカーの公式サイトから入手するようにしましょう。
またレバーの下の部分から水漏れする場合にも、原因として考えられるのがバルブカートリッジで、この場合にもバルブカートリッジを交換することで、水漏れは直ります。
シングルレバー混合栓の上部からの水漏れの場合に考えられる原因としては、バルブカートリッジかスパウトその物の劣化が考えられ、それぞれの部品を交換することで症状は改善します。
スパウトの下部からの水漏れの場合にはスパウト本体の劣化か、連結部分のパッキンの劣化などが原因として考えられるので、必要な部品を交換することで修理することができます。

ツーハンドル混合水栓の水漏れの原因は?

ツーハンドル混合水栓の水漏れの原因として考えられる事は、1つめがスパウトの付け根付近から水が漏れている場合は、付け根のナットの中にあるパッキンの劣化が考えられます。
交換に必要なパッキンはホームセンターなどに、外したパッキンを直接持参すると、サイズの間違いなど無く購入することが出来ます。
2つめのの原因として考えられる事に、スパウト本体の劣化によってわずかな穴が空いたりすると、その穴から水が漏れると言う事があります。
浴室用の水栓は浴槽と洗い場への給湯を併用しているスパウトもあり、そう言ったタイプだとかなり長く作られていることもあって、どうしても金属疲労などが起きやすくなります。
適応部品は、モンキーレンチなどでナットの部分から取り外して、ホームセンターに持ち込んで吐水の上下の方向やノズルの長さなどを良く確認し、購入するようにしましょう。

サーモスタット混合栓の水漏れの原因は?

サーモスタット混合栓の水漏れの原因として考えられる事は、スパウトの付け根付近からの水漏れの場合には、パッキン不良とスパウト本体の不良が考えられ、どちらも部品の劣化が原因と思われます。
どのらの場合も劣化した部品を交換すると、簡単に水漏れを直すことができるので、ホームセンターやインターネットサイトなどで必要な部品を入手しましょう。
またスパウトの吐水口から水がポタポタと止まらないときには、バルブの不良か本体の不良のいずれかが考えられます。
バルブを交換しても水漏れが止まらないようなときには、本体を交換する必要があり、部品はホームセンターなどでは販売していないので、メーカーと型式を確認した上で、メーカーから取り寄せるようにしましょう。
しかし判断として10年以上経過しているような場合には、バルブを交換しても他の部分の劣化で水漏れする可能性もあるので、ある程度使用年数も加味した上で修理すると良いでしょう。

お風呂の蛇口の水漏れを修理するときに必要な部品は、どこで購入すれば良いの?

蛇口の水漏れの原因となる事が多いパッキン等の部品は、メーカーや型式や取り付けしてある箇所によってサイズなども違う為に、どこの部分に使われているかなどをしっかりと確認する必要があります。
ホームセンターなどの店頭で購入するときには、実際に使用している物を取り外して持参するのが一番間違いの無い方法です。
また最近は水栓の発売しているメーカーでも、必要に水栓の部品を公式サイトから注文して購入することが出来るので、間違いを避けるにはそういった方法で購入するのも良いでしょう。
部品同様に水栓その物を交換すると言う時でも、今使っている水栓を取り外して店頭に持参して確認した上で購入すると、間違いを防ぐことが出来ます。
また取付方法などがしっかりと確認できていれば、アマゾンなどの通信販売サイトを利用すると、格安でさまざまなタイプの水栓を選んで購入できるメリットもあります。

蛇口の種類別の水漏れ修理方法

バルブカードリッジ

先にご説明したように、お風呂の蛇口に採用されている水栓の形式は3つのタイプに分けられるので、それぞれのタイプ別に水漏れしたときの修理方法をご紹介します。

シングルレバー混合水栓

ノズルから水が止まらない場合のバルブカートリッジの交換方法

①まず水栓本体の下や後方にある止水栓を閉めて、水が出ないようにして作業を始めます。

②上部にあるハンドルを外しますが、ネジで固定されていてそのネジもカバーで隠されているので先にカバーを外したらドライバーでネジを緩めて、レバーを外します。

③バルブカードリッジを押さえているカバーを反時計回りに回して外します。

④カバーを外したら古いバルブカートリッジを上に引き上げて、新しいバルブカートリッジを取り付けます。

⑤部品の交換が終わったら逆の手順で組み立てて、水漏れが無いかどうか確認したら作業完了です。

蛇口のバルブカードリッジを交換するならこちらの動画をどうぞ。

スパウト下部からの水漏れの場合のパッキンの交換方法

①はじめに水栓本体の下や後方にある止水栓を閉めて、水が出ないようにして作業を始めます。

②上部にあるハンドルを外しますが、ネジで固定されていてそのネジもカバーで隠されているので先にカバーを外したらドライバーでネジを緩めて、レバーを外します。

③レバーを外したら、バルブカードリッジを押さえているカバーを反時計回りに回して外します。

④カバーを外したら古いバルブカートリッジを上に引き上げて外します。

⑤スパウトを上に持ち上げて外し、その下に取り付けてあるパッキンを取り外し、新しいパッキンと交換します。

⑥部品の交換が終わったら逆の手順で組み立てて、水漏れが無いかどうか確認して終了です。

お風呂場の蛇口のパッキン交換はこちらです。

シンクの蛇口のパッキン交換も参考になると思うので掲載します。

スパウト上部からの水漏れの場合のスパウトの交換方法

①まずは水栓本体の下や後方にある止水栓を閉めて、水が出ないようにして作業を始めます。

②上部にあるレバーを固定しているネジを先に外して、レバーを上に持ち上げて取り外します。

③レバーを外したら、バルブカードリッジを押さえているカバーを反時計回りに回して外します。

④カバーを外し、古いバルブカートリッジを上に引き上げて外します。

⑤スパウト本体を上に持ち上げて外して、新しいスパウトを取り付けます。

⑥部品の交換が終わったら逆の手順で組み立てて、水漏れが無いかどうか確認して終了です。

これらの水漏れの修理方法も、部品の交換は特別行わなくても一度レバーから順番に分解していって、一番下のパッキンまで外して、すべての部品をきれいに汚れを拭き取って取り付けし直してみましょう。
案外このように、部品を交換しなくても掃除して取り付けし直しただけでも水漏れが直ることも良くあります。

ツーハンドル混合水栓

スパウト付け根付からの水漏れの原因のパッキン交換方法

①スパウトの付け根に取り付けてあるナットをモンキーレンチを使って緩めたら、パイプを引き抜きます。

②ナットとパイプの間に取り付けてある古いパッキンの取り外し、新しいパッキンを水に濡らして取り付けます。

③パイプを本体に取り付け、ナットを締め付けたら完了です。

スパウト本体が原因で水漏れている場合の修理方法

①スパウトの付け根に取り付けてあるナットをモンキーレンチを使って緩め、パッキンと一緒にパイプを引き抜きます。

②パッキンを先に取付けて、新しいパイプを取り付けてナットをモンキーレンチでしっかりと締め付けます。

③水漏れが無いか確認したら完了です。

水が止まらない場合の修理方法

ツーハンドル混合水栓の場合の水漏れのパターンに、ハンドルはしっかりと閉じられているのに、ノズルからポタポタと水漏れすることがあります。
これらの原因はバルブパッキンのシール面のゴミがかんでいる場合や、パッキンの傷や劣化などの他に、本体側のパッキンシール面の傷やゴミかみなどが考えられます。
このケースは、実はそのゴミを掃除するだけで直ってしまうことも多く、それぞれ水とお湯のハンドルの上に取り付けてある固定ネジを外して、中に取り付けてあるバルブを取り出します。
取り出したバルブのパッキンシール面のゴミを取り除くだけで直ってしまうことがあるので、ノズルからの水が止まらないときには一度試してみると良いでしょう。

サーモスタット混合水栓

スパウトの付け根付近からの水漏れの原因のパッキン交換方法

①作業開始前に、止水栓を閉めて水の給水を止めておきます。

②スパウトの付け根に取り付けてあるナットをモンキーレンチを使って緩めたら、パイプを引き抜きます。

③ナットとパイプの間に取り付けてある古いパッキンの取り外し、新しいパッキンを水に濡らして取り付けます。

④パイプを本体に取り付け、ナットを締め付けたら完了です。

壁付けタイプのサーモスタット混合水栓本体付根付近からの水漏れの原因のパッキン交換方法

①作業開始前に、止水栓を閉めてから作業を開始しましょう。

②壁から接続されている配管のナットを左右同じように、モンキーレンチを使って緩め、ある程度緩んだら手で回して外しましょう。
サーモスタット混合水栓は、ある程度の重量があるので、床に落下させないように注意して作業しましょう。

③水栓が外れたら、ナットと配管の間に取り付けてあるパッキンを外し、新しいパッキンを軽くぬらして取り付けて、ナットをモンキーレンチでしっかりと締め付けます。

④止水栓をゆっくりと開いて、水漏れが無いか確認したら作業終了です。

スパウド側の水漏れの原因のバルブの交換方法

①作業開始前に、止水栓を閉めてから作業を開始しましょう。

②ハンドルを外しますが、タイプによっては引き抜くだけで取れる物や、ネジで固定されている物もあるので、確認して取り外しましょう。

③古いバルブを取り外し新しいバルブと交換して、ハンドルを元に戻したら作業完了です。

スパウド側の水漏れの原因がバルブの場合には、実際にはかなり年数が経過していることが予想され、バルブを交換しても、本体側の劣化も予想されるために、ある程度年数が経過しているときには、本体その物の交換を検討した方が良いでしょう。

お風呂の蛇口の水漏れがどうしても自分で直せないときにはどうしたらいいの?

トイレ

ここまでお風呂の蛇口から水漏れした時の、それぞれの水栓や水漏れ箇所に応じた修理方法についてご紹介してきましたが、実際に自分でやろうとするとなかなかうまくいかない物です。
でも自分で修理がうまくいかないときには、どうしたら良いのでしょうか?
近くに水道屋さんなんてないし、頼んだことも無い業者に頼んで高い修理代を請求されても困るし・・・なんて考えてしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな時に便利なのが、最近よくインターネットなどで紹介されている水道修理を専門的に行っている水道修理屋さんに依頼する方法をおすすめします。
そんな水道修理屋さんは24時間365日対応してくれて、数多くの修理実績があるので、修理技術にはまったく不安がなく、現地見積もり無料の明瞭会計なので安心です。
どこに頼んだら良いのかわからなかったり、料金に不安があるのなら是非一度利用してみてはいかがでしょうか?

お風呂の蛇口の水漏れを業者に頼むと、どのくらいの修理代が掛かるの?

修理専門業者に依頼すれば、確実に修理をしてくれて安心は出来るのですが、やはり修理代がどのくらい掛かるのかが心配ですよね。
そんな修理代が心配な方のために、お風呂の蛇口の水漏れを修理したときの、各箇所別のおおよその目安となる金額を調べてみましたので、参考にしてみて下さい。
参考になる修理代の価格は、お風呂場の水栓として多くの家庭に取り付けされている、サーモスタット混合栓の修理をした場合を想定した料金を調べてみました。

パッキン不良の場合の交換費用は?

お風呂の蛇口がシングルレバーの混合水栓を使用していて、パッキン交換の処置をした場合の修理代は、技術料金が5,000~8,000円、部品代が500~1,000円、出張料が2,000~4,000円となります。
これらの金額を合計すると、およそ7,500~13,000円くらいの修理代金が、パッキンを交換した場合の目安の修理代金となります。

カートリッジの場合の交換費用は?

次にお風呂の蛇口から水漏れの原因として多いのがカートリッジの不良で、この場合は技術料金が5,000~8,000円とパッキン交換の時と変わりませんが、部品代が5,000~8,000円、出張料が2,000~4,000円となります。
これらの金額を合計すると、およそ12,000~20,000円くらいの修理代金が、カートリッジを交換した場合の目安の修理代金となり、パッキンの時と比較すると、部品が高い分料金も高くなります。

スパウド不良の場合の交換費用は?

ケースとしてはそれほど多くないですが、お風呂の蛇口から水漏れの原因としてスパウトの不良が原因のケースがあり、その場合は技術料金が5,000~8,000円とパッキン交換の時と変わりませんが、部品代が5,000~8,000円、出張料が2,000~4,000円となります。
これらの金額を合計すると、およそ12,000~20,000円くらいの修理代金が、スパウトを交換した場合の目安の修理代金となります

サーモスタット混合栓本体を交換した場合の費用は?

上記でご紹介したように、カートリッジやスパウトを交換すると、高い時には20,000円ほどの費用になってしまうので、そこまで高いなら新品と交換したほうがと考える人も多いですよね。
ここでサーモスタット混合栓を新品に交換した場合の費用をご紹介します。
サーモスタット混合栓本体の一般的な製品の価格は20,000~40,000円ほどの価格で販売されていて、交換にかかる費用は10,000~15,000円ほど掛かり、これに出張料金が加算されます。
合計すると安い場合で32,000円ほどから高いタイプの場合だと、59,000円くらいになる場合もあるので、修理したときの価格と良く比較して修理をした方が良いのか新しい物と交換した方が良いのかを検討してみましょう。
上記でも紹介している通り、サーモスタット混合栓は自分で交換することも可能なので、自分で交換できれば交換にかかる費用の10,000~15,000円ほどを浮かせることも出来ます。

おすすめの水道業者はこちら

当サイトおすすめの水道会社は「水の救急サポートセンター」です。

おすすめのポイント
・基本料金+作業費用+出張料が7000円からと格安

・電話相談、キャンセル料0円

・年間48000件の実績

・全国が対応エリア

・365日対応可能


水トラブル修理までの流れ

流れ

最短30分で駆けつけてくれます。

詳しくはこちらよりどうぞ。

水の救急サポートセンターを詳しく見てみる>>>


まとめ

お風呂の蛇口の水漏れの直し方を解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
お風呂の蛇口の水漏れの原因として考えられる事はいろいろありますが、まず今使用している水栓のタイプや取付方を確認して、具体的に水漏れしている箇所を特定できれば、ある程度原因は絞ることが出来ます。
原因がある程度絞り込めれば、自分で直せるのか、修理専門の業者に頼んだ方が良いのかなども判断が出来るようになります。
原因は簡単なパッキン交換で直ることも多く、自分で直せばわずかな費用しか掛からないで直すことも可能なだけに、まずはしっかりと今の状況を把握して対応してみましょう。



-お風呂場の水漏れ
-, , , ,