トイレのロータンクの水漏れ!修理方法や料金や原因を徹底解説
2018/06/24
「トイレのロータンクから水漏れがしている」
「トイレのロータンクの修理方法はどうしたらいいの?」
「トイレのロータンクから水漏れする原因って?」
「トイレのロータンクの修理を業者にお願いすると料金はいくらかかるの?」
なんてあなたは思っていませんか?
トイレのロータンクからの水漏れの原因は様々です。
どこの場所から水漏れしているかにより原因も変わってきます。
このままにしておくと床に水が溢れて、最悪下の階の部屋にまで水が漏れる場合もあります。
そうなると損害賠償をしなければいけない事態になり兼ねません。
たかが水漏れと思わずに早急に修理することが大切です。
トイレの構造についてはこちらをご覧ください。
今回は、トイレのロータンクからの水漏れという事で解説していきます。
目次
トイレのロータンクの構造
トイレタンクの水漏れについて理解する前に、トイレのロータンクがどのような構造になっているのかについて、見ていくことにしましょう。
トイレのロータンクの種類
トイレのタンクには、上から水が出て手が洗えるようになっている手洗い付きタンクと、何も上にない手洗いなしタンクがあります。
トイレの中の構造
タンクの蓋を開けて上からのぞくと風船のようなものが入っています。
それは浮き玉と呼ばれる水位を図るもので、ボールタップという接続部品によって浮き玉が下がれば水を貯め、逆に上がれば水を止めるという構造になっています。
しかし、ボールタップが何らかの影響で制御できず故障した場合は、水が溢れだしてしまいます。
そんな時のために、ある一定の水位まで来たら便器へ水を流すように、オーバーフロー管という管が取り付けられています。
タンクの底のほうを見ると、カップのようなものが見えますが、これはフロートバルブと呼ばれるもので、このフロートバルブについている鎖とレバーハンドルがつながっているため、レバーを引くと鎖が持ち上がり、フロートバルブが開くことで水が流れるという意外と簡単な仕組みになっています。
タンクの外側には止水栓があり、何かの時は水を止めたり水圧の調整などを行うようになっています。
⇒便器のフロートバルブの交換方法。費用や修理業者に頼んだ時の料金は?
トイレの水漏れの種類
トイレの水漏れと一言で言ってもどの箇所から漏れているのかを見極めてからでしか対応できません。
どこから漏れているのかどのような原因で漏れているのかを速やかに判断できるようにしておくことが肝心です。
1トイレの給水管接続部分から水漏れ
タンクの隣にある給水管には、止水栓とボールタップの2つの接続部分があります。
そこからの水漏れの場合原因は、接続部分のパッキンの劣化の場合が多いので取り換える作業が必要です。
業者に頼む前に一度交換作業を試してみましょう。
まず止水栓を閉めて水を止めます。
その状態でレバーを引きタンクの水を空にし、蓋を開けて空になっているか確認します。
そしてウォーターポンププライヤーと呼ばれる工具(なければナットを開ける工具でOk)で給水管袋ナット(管についているナット)を緩めます。
こちらが給水管袋ナットになります。
ウォーターポンプフライヤーはこちらです。
給水管をタンクからはずすと、黒いパッキンがついていますので新しいものと交換します。
トイレのカタログなどにパッキンの種類が記載されていない場合は、いったん作業を中断しこの状態でホームセンターに古いパッキンを持っていくと、同じものが購入できます。
新しいパッキンに交換した後給水管をはめてナットを閉めれば交換終了です。
最後に止水栓を開けて通水すると完成です。
⇒便器のパッキンの交換方法。費用や修理業者に頼んだ時の料金は?
2トイレの止水栓からの水漏れ
止水栓からの水漏れの場合、止水栓の部分から水がしたたってくるので、止水栓下にバケツを置いて作業を開始します。
止水栓部分のほうも、給水管接続部と同様の作業でパッキンを交換することができますが、フレキ管と呼ばれる
配管を曲げることができるタイプの給水管の場合、通常の給水管の差し込みタイプのパッキンとは種類が少し異なりますので、実物をホームセンターに持って行って購入するほうが無難と言えます。
3トイレの配水管接続部からの水漏れ
トイレタンクからつながっている配水管接続部からぽたぽたと滴っている場合は、接続部のパッキンの不具合が原因のことが多いので、ナットを閉めたり、パッキンを交換したりすることで直すことができます。
まずナットをしっかりと閉めてみましょう。
それでも滴ってくるようであれば一度止水栓を止めタンクの水をすべて流した後、ナットを緩めてパッキンを新しいものに交換しましょう。
意外に簡単に水漏れを直すことができます。
4トイレタンクのふたからの水漏れ
トイレタンクのふたとタンクの隙間から水がつたってきて漏れている場合は、タンクのふたについている整流スポンジの劣化が原因のことがあります。
上の画像が劣化した整流スポンジになります。
整流スポンジの補修品としてジャバラ管があります。
こちらを用いて補修するというのが一般的になります。
詳しくはこちらの商品説明からどうぞ。
この症状は、パッキンが原因と思われがちなのですが、業者が呼ばれて修理をする時は蓋からの水漏れの場合、整流スポンジの劣化の原因のほうが多いようです。
トイレの水漏れの前兆
トイレのタンクの水漏れは、ほとんどが管とタンクの接続部、もしくはパッキンの劣化やナットのゆるみが原因です。
そのため、前兆も限定されていて原因がつかみやすいので、一度ふたを開けてすべてのパッキンや接続部等を見てみましょう。
ただし、タンクの接続部をあまりいじりすぎたり、交換を頻繁に行っているとそのことが原因で水漏れが発生しますのでパッキンの交換などを行っても改善しない場合は、業者に相談して詳細に調べてもらう必要があります。
ではそれぞれの兆候について詳しく見ていくことにします。
レバーが戻らない
トイレのレバーがなんだか軽くなった気がする、レバーが戻らない、などの症状がでたときはトイレのレバーについている鎖が原因のことがあります。
鎖はすぐに取り外しができるようになっているため、何かの拍子で外れたり、他の部品に絡まっていて戻らなくなっている可能性があるので、一度蓋をあけて見てみる必要があります。
鎖は金属製と樹脂製のものがあり、レバーに大用と小用の2本がついています。
多少の余裕を持たせて取り付けることでフロートバルブが引っ張られ過ぎて水が流れ続けるという症状が起こらないようにします。
トイレ使用後、しばらくしてもちょろちょろと音がする
トイレを流した後でもちょろちょろと音がする場合の水漏れの原因は、水位によって症状が違うためタンクを開けて水位を確認してみましょう。
水位がオーバーフロー管よりも下にある場合は、浮き玉接続部の破損、鎖がからまっていて鎖につながる浮きゴムが少し開いている、もしくは浮きゴムが汚れやゴミが挟まることで少し開いてしまっている、この3つの原因が考えられます。
いずれも破損部分の交換で症状は改善します。
水位がオーバーフロー管より上にある場合は、水位の調節ができない状態にあってオーバーフロー管から水が流れ続けているので水位調節を行う必要があります。
浮玉を回して調節するかボールタップに付属している水位調節リングを回します。
オーバーフロー管から2~3cm下が水位として丁度良いので調節しましょう。
常に便器に水が少しずつ流れて止まらない
水道局から「水漏れしていませんか?」と急に連絡が入った場合は水が知らず知らずのうちに流れ続けている場合があります。
その場合に疑われるのがピストンバルブの不具合です。
ピストンバルブはボールタップの中に設置されており、その劣化によって栓の役割ができなくなっているため交換する必要があります。
止水栓をとめタンクのふたをあけた後ボールタップの蝶ねじを2つとも回して取り、ピストンバルブを取り出します。
右に回しながら付け替えたら下からボールタップに差し込み、蝶ねじをつけラジオペンチで回した後バルブをボールタップにつければ完成です。
交換に自信がなければ業者に頼んでもすぐにやってもらえますので早めに呼んで解決しましょう。
タンクのどこからか水がしたたり落ちる
別に濡らしたわけでもないのに、トイレの床が濡れている、滴り落ちるけれど原因がわからないという場合は、トイレタンクの底をのぞき込んでみましょう。
そこに2本のボルトがついていると思いますが、そのゆるみから来ている場合が多いので閉めましょう。
それでも解決しない場合はタンクと便器の間の密結パッキンの劣化が原因の可能性があります。
ボルトを締めるときは、力の加減で陶器が割れる可能性がありますので、慎重に行ってください。
密結パッキンの交換の場合は、タンクの脱着が必要になりますので業者を呼びましょう。
だいたい1万円くらいの工賃がかかります。
水道料金が異様に高くなる
タンクからわずかな量ずつ水漏れが起こっていた場合は、知らないうちに水道料金が2倍ほどに膨れ上がることになります。
そんな時慌てて業者を呼んでしまっては、もっと修理代が高くなってしまうことになります。
そうならないためには、まず止水栓を止め、どこから漏れているのかを把握して漏れていると思われる場所を業者に詳しく説明して、業者があらかじめ材料をそろえてから修理に来れるように時間的な余裕をもたせると、安く済む場合があります。
その後業者からの領収書を水道局に持って行くと、水漏れの料金が減免されます。
領収書は減免には必ず必要ですのでなくさないようにしましょう。
賃貸住宅の場合は、大家さんに連絡しなければなりませんが、マンション・一軒家の場合は自分で水道局に出向く必要があります。
トイレのタンクの水漏れの部品別交換方法
トイレの水は日頃からタンクに溜まっているので、そこから水が漏れないように気を配って生活することも大切です。
そのために、トイレのタンク内にあるパーツを定期的に検査しておくと、いざという時にもすぐに対応が可能です。
ここでは、トイレのタンクの部品別にその点検と交換の方法をまとめてみました。
ゴムフロートの交換方法
トイレタンクの底にある水を流したり止めたりする役目のゴムフロートは、劣化すると水がそのまま便器に流れ続けてしまい、水道代が高額になってしまいます。
そうならないためには、新しいゴムフロートに交換する必要がありますので、その方法についてお伝えします。
まず止水栓を手動で止めます。
その次にタンクからすべて水を流します。
トイレタンクのふたを開け、レバーを引いて水が出たか確認しましょう。
その後ゴムフロートを外します。
まず初めに、チェーンを外してからオーバーフロー管からゴムフロートを外してください。
その後それをホームセンターに持って行って同等のものを購入してください。
ゴムフロートの種類は豊富ですので、わからなければ店員さんに聞いて確かめましょう。
それからオーバーフロー管についている水垢の掃除をして、新しいゴムフロートを付け替えてチェーンをつければ完成です。
止水栓を開けて正常に機能するか確かめましょう。
ボールタップの点検方法
ボールタップは、浮き玉が水位によって上下することで、弁を開閉し水栓を止めたり開けたりする仕組みになっています。
水位が上がっている時は、弁に圧力がかかっていて閉じているため水が流れ込まず、水位が下がっている時は弁が開いて水が溜まります。
点検するときは、実際に水位の調節がなされているかを確かめましょう。
だいたい10年くらいしてくると、浮き玉の接続部分がねじれてきたり折れてしまうので、交換が必要になりますので水漏れが起こる前に点検しましょう。
⇒便器のボールタップの交換方法。費用や修理業者に頼んだ時の料金は?
浮き玉の交換方法
まず、新しい浮玉を箱から出し、ねじとボルトは必要ないので取り外します。
その後止水栓を止め給水管を外し、ボールタップを外します。
新しいボールタップを取り付けた後、タンクの穴に通し、外側が回ってしまわないように持ちながら平行になるように締めてパッキンを取り付けます。
また水漏れが発生しないように、ここはしっかりと締めます。
ナットを締めたら取り付けの完了です。
取り付けられたボールタップの外側の部分に給水管を取り付けます。
接続部には、忘れないようにパッキンを入れ、給水管を接続部に平行になるように持ちながら締めます。
手洗い付きのふたを洗ってから接続して止水栓を開いたら作業は終了です。
パッキンの交換方法
配管とトイレのタンクの間には、パッキンとワッシャーが取り付けられています。
この部分の劣化で水漏れが発生する場合がありますので、古くなったものは取り換えたほうが無難です。
まず、止水栓を止めタンクから水を出した後配管を取り除きます。
タンク→パッキン→ワッシャーの順につけかえ、止水栓を開けます。
融着テープ
給水管、排水管などの接続部分からの水漏れの場合、パッキンの劣化、ゆるみなどが原因のことが多いです。
業者に来てもらうまでの応急処置として融着テープを巻くという方法があります。
下の階などに水漏れで迷惑がかからないように、あらかじめ融着テープを用意しておくといいでしょう。
巻き方はナットの上から2~3cm上と下を何十もしっかりと巻きつけます。
それでも水がしたたってくるようであれば、業者が来る間も止水栓を止めトイレの使用は避けてください。
トイレタンクのどこから水漏れが起こっているのかチェックする
トイレのタンクから水が漏れているような状態の場合まずはどこから漏れているのかをチェックする必要があります。タンク自体がひび割れているのかナットが緩んでいるのかパッキンが劣化しているのかなどトイレタンクの底を除いてチェックしてみましょう。
トイレタンクからの水漏れの具体的な修理方法と注意点
ではそれぞれの手順の詳しい作業方法についてみていきましょう。
便器やタンクは陶器でできているため、重いものはほかの方に手伝ってもらわなければ、割れたときの修理代が高くついてしまいますので注意しましょう。
止水栓を止める方法
どのような作業でも、まず初めにしなければならないのは止水栓を止めることです。
具体的な方法は、給水管の下あたりについている止水栓を、マイナスドライバーや手で右に回すことで閉まります。
内ねじ式、ドライバー式、手回し式のどれでも右に回せば閉まりますが、閉めるときに何回回したのかを覚えておくと開けるときの調節の時に便利です。
あまり開けすぎると水がタンクから溢れてくる事態になってしまいますし、開け方が少ないとあまり流れずにつまりの原因になってしまいます。
ちょうどいい水の調節は難しいので閉めるときに注意して回数を記録しておきましょう。
タンクのふたを開ける方法
タンクの下に樹脂製のカバーが取り付けられている手洗い付きの蓋と、手洗いなしの蓋の場合はそのまま蓋を取りはずすことができます。
手洗い付きのタンクの蓋でボールタップとジャバラ管がつながっているタイプは、蓋の裏のジャバラ管部分のナットを反時計回りに回すと外れます。
ボールタップが故障しないようにゆっくりと作業してください。
タンクの蓋を開けて中身を確認する方法
タンクの蓋を開けて中身を確認すると、意外と簡単に直る方法が見つかる場合がありますので、そのポイントをお知らせします。
浮き玉が引っかかっていませんか?
浮き玉は水位のバロメーターなのでひっかかって動かなくなっていると水が給水されなくなってしまいます。
浮き玉を正常な位置に戻しましょう。
ボールタップが汚れていませんか?
ボールタップに汚れが付くとうまく回らなくなり水が流れなくなってしまいます。
きれいに汚れを落として正常に動くようにメンテナンスしておきましょう。
レバーにつながる鎖が切れていませんか?
レバーを無理に引いてしまってさびて老朽化すると、鎖が切れてしまうことがあります。
そうなるとゴムフロートが開かないので水が流れていきません。
鎖はホームセンターなどで気軽に買うことができ、切れてしまった場合はご自分で交換することができます。
パッキンをチェックする方法
各種接続部分に取り付けられているパッキンは、接続部を外して劣化がないか確かめます。
亀裂が入っているとそこが水漏れの原因になることが多いです。
排水弁のパッキンは特殊なもので、しかも大と小の排水弁は別になっていますので、2つとも調べる必要があります。
どのパッキンもよれや亀裂、劣化がないか確かめて、実際に触ってみた時に素材がしっかりとしているか確認しましょう。
大丈夫であれば、必ず外した時の順番でつけていってください。
整流スポンジがつぶれた場合の対処法
トイレの足元がなんだか濡れている、と感じたらトイレタンクのふたの裏についている整流スポンジがつぶれているという症状を疑ってみてください。
ふたを開けてみて樹脂カバーの上に水が溜まっている場合は、明らかに整流スポンジの劣化が原因です。
TOTOの場合は整流スポンジが整流ジャバラという部品に交換になったので、水漏れに気づいたら交換します。交換方法は、止水栓を止め蓋を取り整流スポンジを丁寧に取り除いたら、整流ジャバラの両サイドについている両面テープのシールをはがして取り付けるだけのとても簡単な作業です。
業者を呼ぶと5000円くらいかかりますが、400円で交換できてしまうのでチャレンジしてみてください。
樹脂カバーの上に水が溜まっていない場合の対処法
ふたを開けてみて樹脂カバーの上に水が溜まっていない場合は、専門業者でなければ原因が見つけられない場合がありますので業者を速やかに呼びましょう。
手洗いの蛇口から水が出ない場合の対処法
手洗い用の蛇口から水が出ない原因は、止水栓を開け忘れている、もしくは止水栓が十分に開いていない、または浮き玉が引っかかってうまく水が溜まっていないなどの原因があります。
ふたを開けてみてみても、その症状が出ていない場合は専門業者を呼びましょう。
専門業者によるトイレのロータンク修理代金
トイレのタンクに関する業者の修理代金の相場になります。
調節作業やパッキン交換・・・5000円くらい
タンクの脱着なしでの内部部品交換・・・6000円~8000円
タンク脱着アリの場合・・・8000円~12000円
給水管の交換・・・5000円くらい
これに基本料金3000円くらい、出張費用3000円くらい、部品費用等がかかってきます。
自分で修理する場合の部品価格
ゴムフロート・・・300円~800円
排水弁パッキン・・・200円~700円
ボールタップ・・・2000円~5000円
整流ジャバラ・・・400円
ピストンバルブ・・・2000円~5000円
(インターネット販売価格)
なにをやっても解決しない場合
どうしても水漏れが起き症状が改善しない場合は専門業者を早めに呼びましょう。
どこから水漏れが起きているのか、必要な部品は何かを専門業者にしっかりと伝えましょう。
業者は症状を見てから部品を集めることになりますので先に言っておくと業者も準備しやすく、お互い気持ちよく作業を進めることができます。
⇒トイレの水回りの修理業者の選び方と悪徳のぼったくりトラブル
作業後にすること
作業後は必ず止水栓を作業前に回した回数だけ逆に回して開け、動作確認をして、再度漏れがないか確かめてください。
止水栓を開けた途端にまた水漏れがある場合は、また止水栓を止め業者に連絡してください。
最近はトイレの形や構造が違うタイプも出てきていますし、トイレ内の部品を自己流にさわりすぎたことによる故障が増えているようですので、早めに専門業者に見てもらうようにしましょう。
おすすめの水道業者はこちら
当サイトおすすめの水道会社は「水の救急サポートセンター」です。・電話相談、キャンセル料0円
・年間48000件の実績
・全国が対応エリア
・365日対応可能
水トラブル修理までの流れ
最短30分で駆けつけてくれます。
詳しくはこちらよりどうぞ。
⇒水の救急サポートセンターを詳しく見てみる>>>
さいごに
いかがでしたでしょうか?
トイレのロータンクの水漏れの症状や原因や修理方法や料金について解説していきました。
一人でも解決することができますが一つだけ気を付けてほしいのはトイレは陶器なので壊れやすいという事です。
安くあげようとして慣れない修理作業をするとトイレ自体を壊してしまう可能性があります。
トイレを壊してしまうととても高額がかかってきますので多少高くてもプロの業者にお願いした方がいいでしょう。
今回の修理はあくまで一例ですので自己責任の上、修理をして頂ければと思います。
また修理の料金もあくまで目安になりますのでそれよりも安い場合や高額の場合もあります。
ただあまりにも高額の場合には、ぼったくり業者の場合があるので注意してください。