トイレの水漏れ

便器とタンクの隙間から水漏れ。原因や修理方法を解説【動画有】

2018/06/24

 

「最近、便器とタンクの隙間から水漏れして困った!」

「便器とタンクの隙間付近から水漏れしているようだけど、はっきり場所がわからない!」

「便器とタンクの隙間からの水漏れの原因がわからない!」

「便器とタンクの隙間からの水漏れって、どうやったら原因が特定できるの?」

「便器とタンクの隙間からの水漏れって、自分で修理できるの?」

「自分で修理すると、どのくらいの費用が掛かるの?」

「自分で修理する時には、どんな道具が必要なの?」

「自分で修理は出来そうも無いときには、どこに頼めば良いの?」

「修理業者はどこに頼めば良いの?」

「修理業者を頼むと、どのくらいの費用がかかるの?」

こんなことであなたはお困りでは無いでしょうか?

最近便器とタンクの隙間から水漏れするのに気付いても、具体的にどう対処したらいいのかわかりませんよね。
トイレの水漏れする場所はさまざまありますが、案外便器とタンクの隙間から水漏れするのは、よくあるケースで、対処方法がわかっていると自分でも修理することが出来るんです。
今回は、そんな便器とタンクの隙間から水漏れする場合においての原因や対処方法について、解説を交えてご紹介しましょう。

トイレの構造についてはこちらをご覧ください。

目次

便器とタンクの隙間から水漏れする場所を特定しよう

便器とタンクの隙間から水漏れする場合には、いくつかのパターンがあるため、対処方法も変わってくるので、その水漏れの原因を特定する必要があります。
ここではその水漏れの原因の確認方法についてご紹介します。

確認方法① レバーを回してみる

まずはじめにトイレレバーを使って水を流してみましょう。
トイレの構造を理解しているとわかる事ですが、元々トイレタンクと便器は一体に出来ているわけでは無く、それぞれが独立しているものをつなぎ合わせて使用しています。
レバーを回すことでクサリでつながれたフロートバルブの弁が開き、タンクの中にたまっている水が便器側に流れていき、汚物を流すように出来ています。
通常のトイレは便器の上に水のたまるタンクが上に載っていて、連結部はボルトで固定されているので、そのボルトを外せば脱着することが出来ます。
レバーを回した時だけタンクと便器の隙間から水が漏れてきて、流れ出た水が再びタンクに一杯にたまったら水漏れが止まった、という状況では無いか確認してみましょう。

確認方法② 目視でよく確認してみる

ここまでの状況がご説明したとおりに、レバーを回したときに水が漏れ出してタンクに水がたまったら水漏れが止まったという状況であれば、次にタンクの下側をよく覗いてみましょう。
タンクと便器がボルトで固定されているのが確認できると思いますが、左右に2つ取り付けてあるので改めてレバーを回して水を流してみましょう。
水を流したときにこのボルトの部分からの水漏れなのか、ライトを使ってよく目視してみて間違いないようであれば、ここまでの確認作業で原因はほぼ特定出来たと言えます。

便器とタンクの隙間から水漏れする原因は?

それではここまで確認作業をしてきて特定できた水漏れの原因とは、いったいなんだったのでしょうか?
これまで水漏れなどしたことが無かったのに、突然レバーを回した後だけ便器とタンクの隙間から水漏れがするという状況であれば、タンクと便器をつないでるパッキンの劣化が原因と特定できます。
パッキンはゴム製で出来ていて、タンクと便器の連結部の水漏れを防ぐ目的で取り付けてあり、長年の使用で形が変形したり、ひび割れを起こしたりして、水漏れがおきてしまいます。
希なケースとして便器やタンクに亀裂が入ったり、ひび割れを起こして便器とタンクの隙間から水漏れする場合もあります。
しかしそのケースは、水漏れするカ所がボルトの位置からではなかったりレバーを回したときに限らず水漏れをすることから、パッキンが原因かどうかの違いを判断することが出来ます。

便器とタンクの隙間から水漏れを直すのに必要な道具は?

便器とタンクの隙間から水漏れを直すのに必要な道具としては、マイナスドライバー・モンキーレンチ・ウォーターポンププライヤー・懐中電灯・バケツ・雑巾・ゴム手袋などが必要となります。
いずれの道具も身近にあるホームセンターに行けば購入できるので、もし家に無ければ後々にも使用出来る道具なので、この機会に購入しておきましょう。
価格は一般的な物ならウォーターポンプフライヤーが1,000~3,000円ほどで、モンキーレンチもおなじく1,000~3,000円ほどで販売されています。
購入するときの注意点としては、トイレの中は狭いために作業する空間もかなり限定されてしまうために、大きなサイズの工具を購入すると、壁や便器にぶつかってしまうことがあります。
そのため使用する状況をよく考えた上で、購入するサイズを決めるようにしましょう。

おすすめの修理道具は?

便器とタンクの隙間から水漏れの修理を自分で行うには、いくつか必要になる道具がありますが、実際にお店に行ってもどんな道具を購入したら良いのかよくわからないと言うこともあります。
そんな方におすすめしたい修理に最適な道具をご紹介しましょう。

E-Value ホームツールセット60点組 ETS-60H

E-Value ホームツールセット60点組 ETS-60Hは、日曜大工や住まいのメンテナンス作業に最適なツールセットで、収納・持ち運びに便利なハードケース付きです。
もちろん今回の便器とタンクの隙間から水漏れの修理に必要となるウォーターポンププライヤー・モンキーレンチ・マイナスドライバーはもちろん、全部で60点ものツールがセットされています。
一家に1つあれば、さまざまなシーンで使用する事が出来る便利なツールセットなので、今回を機にひとつ購入してみてはいかがでしょうか。

Litom LEDヘッドライト

次にご紹介するのがLitom LEDヘッドライトで、今回の便器とタンクの隙間から水漏れの修理を行う時には、どうしても狭いトイレの中のタンクの下の部分の作業になります。
しっかりと両手を使わないと出来ない作業ですが、暗いと作業もうまく出来ませんが、そんな時に便利なのが頭に装着して手元を照らすことが出来るLEDヘッドライトです。
IPX6防水仕様なのでアウトドアや万が一の災害時での利用にも便利で、明るさも168ルーメンと十分な照度があり、照射距離は最大で約110メートルです。
単4乾電池3本でローモード使用だと120時間も使用することができるので、夜釣り・暗がりでの作業・レジャーなど様々なシーンで利用することが出来ます。
1つあれば絶対便利なLEDヘッドライトなので、ホームツールセットと合わせて購入してみてはいかがでしょうか。

便器とタンクの隙間から水漏れを直す部品はどこで購入できるの?

正式な部品の名称は「ロータンク密結パッキン」と読んでいるので、インターネットなどで購入するときには、この名称で検索してみるといいでしょう。
近くのホームセンターでも販売しているので、似たようなパッキンがいろいろと販売してい、この名称をしっかりと覚えておいて購入するようにしましょう。
またパッキンのサイズにも複数あるので、一番確実な方法としては今使っている便器のメーカーと型式を調べて、メーカーに直接連絡すると、純正の部品を購入することが出来ます。
価格は500~1,000円ほどで購入できるので、自分でもし今回の便器とタンクの隙間からの水漏れを修理できれば、部品の代金500~1,000円だけで修理できてしまうことになります。

タンク下のパッキンの交換方法は?

それではパッキンの交換方法について解説します。

動画の方はこちらで確認してみてください。
「トイレ排水便の水漏れ」

①止水栓止める

作業を始める前に、まずタンクに水を給水する給水管に取り付けてある止水栓を止めて、水をタンクに流れ込まないようにします。
止水栓にはマイナスドライバーで回すタイプと従来の水道の蛇口のようなハンドルを回すタイプがあり、マイナスドライバーで回すタイプはマイナスドライバーを差し込んで時計回りに回すと止まります。
ハンドルタイプも同様に時計回りに回すと水が止まります。
最近はマイナスドライバーで回すタイプでも突起が無く、スッキリしたデザインの内ネジ式が主流ですが、水の止め方は同じで、マイナスドライバーを差し込んで時計回りに回すと、水は止まります。
止水栓は滅多に動かすところでは無いために、開閉部が硬くなって回らないことも良くあるので、そんな時にはクレ556などの浸透潤滑剤を使用して回しましょう。
それでもどうしても止水栓を止めることが出来ないと言う事もあり得るので、そんな時には水道の元栓を閉めて、必ず作業を始める前には給水を止めるようにしましょう。

②タンクの蓋を外す

次にタンクの蓋を外しますが、タンクの蓋は手洗い器が無いタイプはそのまま上に持ち上げれば外すことが出来ます。
手洗い器がタンクの上に付いているタイプの場合は、手洗い器がホースで接続されているので、ホースを固定しているナットやバンドを先に外してから、蓋を持ち上げて外しましょう。
最近のタイプは手洗い器が付いていても、ホースがナットやバンドで固定されていなくそのまま持ち上げただけで外せるタイプも出ているようなので、その場合はそのまま蓋を外しても大丈夫です。

③タンクの水を空にする

作業を進めて行くに当たって、タンクの中に水が残っていると、何か差作業しにくいことが多いので、一旦レバーを回して、タンクの水を空にしましょう。
その時に止水栓がしっかりと止まっていれば、次のタンクへの給水は行われないので、給水されないことを確認しておきます。

④給水管・ボールタップを外す

止水栓とタンクをつないでいる給水管を外しますが、外すのは止水栓側では無くタンク側の接続部分で、タンクの中を覗くと、ボールタップと給水管が接続してあるのがわかります。
そのボールタップが内側で回転しないようにウォーターポンププライヤーで固定しながら、給水管のナットを回して外します。
次にボールタップをそのまま取り付けた状態で作業を続けると、ボールタップがタンクを傾けたりした時に破損する危険があるので、ボールタップ側のナットも外して内側から引き抜いておきます。

⑤タンク下のナットを外す

暗いのでライトで良く照らしながらタンクの下の部分を良く覗く込むと、左右にナットが取り付けてあるのが確認できるはずです。
このナットを外すとタンクの便器が分離できるので、はじめだけモンキーレンチを使ってナットを緩めたら、後は手で回せるので、左右のナットを同じように外していきます。
ナットやワッシャーがあるので、部品を無くさないように取っておきましょう。

⑥タンクを外す

ナットが外れたらそのままタンクを上に持ち上げて外しますが、タンク自体は陶器製で出来ていて結構な重さがあるので、持ち上げる時には十分注意して外しましょう。
はじめに軽く上に持ち上げてみて持ち上げきれないようなときには、万が一下に落下すると陶器製なので割れてしまうこともあるので、無理をせずに力のある人に持ってもらいましょう。

⑦パッキンを交換する

タンクを横に寝せた状態で、タンクの底を確認すると黒い円形のパッキンが取り付けてあるのが確認できるはずです。
古いパッキンは新しいパッキンと比較してみるとよくわかりますが、水が漏れてくるほどの状態の時には、かなり劣化によって変形しているのがよくわかります。
タンクの下から古いパッキンを取り外して、新しいパッキンをしっかりとはめ込んで、はめ込むときに少しの隙間でも水漏れにつながる危険があるので注意しましょう。

⑧タンクを固定する

タンクを固定する前に、タンクの底の部分と便器のタンク取付部分はかなり汚れているはずなので、まずはきれいに掃除をしておきましょう。
掃除が終わったらタンクを持ち上げて便器に取り付けますが、その時にタンクの底に取り付けしてあるパッキンがしっかりと便器被さるように取り付けします。
ナットを手で回せる範囲で締めたら、最後にモンキーレンチを使って締め付けて、タンクの取り付け完了です。

⑨ポールタップ・給水管・蓋を取り付ける

タンクの取付が終わったら先に取り外したポールタップを内側から差込み、外側からナットをモンキーレントでしっかりと締め付けます。
次に取り外していた給水管をパッキンを先に取り付けてから、ナットを手で締めて、仕上げにモンキースパナでしっかりと締め付けておきます。
次に手洗い器のあるタンクでホースを外していたら、ホースを接続した上でタンクの上蓋を閉めます。

⑩止水栓を開く

最後に一番始めに閉じていた止水栓を開いて、タンクの中に水を給水します。
止水栓はマイナスドライバータイプもハンドルタイプも、反時計回りに回すことで開くことが出来るので、回しておきましょう。

⑪レバーを回して水を流し、漏れが無いか確認する

止水栓を開いてタンクに水が一杯にたまったのを確認したら、レバーを回して便器に水を流してみましょう。
水が流れたら、始めに確認したタンクの底の部分のナット付近から、水が漏れていないかライトで照らして確認してみましょう。
水が漏れていなければ作業完了で、もし少量でも水が漏れているようであれば、タンクと便器を接続するときのパッキンの取付方が悪い場合があるので、あらためて確認してみましょう。

自分で修理出来ないときにはどうすればいいの?

便器とタンクの隙間からの水漏れの場合、タンクと便器の接続部分のボルト付近からの水漏れとすれば、まず水漏れの原因は接続している間にあるパッキンの劣化と考えてみて間違いありません。
しかし現実的に考えて、いくら原因がわかっても便器の上のタンクを外したり、パッキンを交換するなんてとても自分には無理という方も多いはずです。
でもそんな時には、無理をせずに、水回りを専門的に修理する業者が居るので、そういった業者ら依頼すれば、多少費用が掛かってしまっても安心してその後に使用する事が出来ます。

修理業者ってぼったくりとかしないの?良心的な業者はどうやって見極めれば良いの?

修理業者をいざ頼もうかと考えたとき、頼んだことが無い業者だと足元を見られて高い金額を請求されるんじゃ無いかとか、修理した後できちんと直っていなかったりしたらどうしようなんて不安がありますよね。
そんなことにならないように良心的な修理業者かどうかの見極め方をご紹介しましょう。

インターネットを使って情報を集める

最近は飲食店なども口コミ情報を参考にした紹介サイトが数多くある様に、水道関連の修理業者を紹介斡旋しているホームページがあるので、活用してみる方法もあります。
また名前を知っている会社であれば、会社の告知にもなるので公式ホームページを公開している所も多く、そういった所の情報をみれば、会社概要・従業員数・沿革などいろいろとわかります。
悪徳業者やぼったくりの業者なら、わざわざホームページで自分の会社を宣伝することは無いので、公式ページがある会社というだけでも一定の評価が出来るので参考にしてみましょう。

実績・態度やマナー・料金などで判断する

修理業者は、地元で設立後からある程度の年数が経過している会社であれば、個人宅への実績にとどまらず公共施設や会社などへの工事実績が必ずあるはずです。
自治体の水道局の指定工事店になっていることも多く、地元自治体のホームページや広報誌などに良く紹介されているので、そういった情報を参考にしてみましょう。
また修理依頼したときの電話応対の仕方や、修理で訪問したときの身なりや態度などもしっかりとしているかなども見極めるのに参考にすると良いでしょう。
そして修理代金がご紹介している目安の修理代金の範囲内で収まっているかや、しっかりとした修理明細書を提出しているかも見極めの重要なポイントと言えます。

修理業者に頼むとどれくらいの費用が掛かるの?

修理業者に依頼した場合には、基本工事料金は5,000~8,000円ほどに設定しているところが多く、この料金に出張料金が距離によって2,000~4,000円ほどになります。
この料金に部品代がプラスになりますが、便器とタンクの隙間からの水漏れの場合の部品はパッキンで、パッキンの代金は1,000円ほどとなっています。
これまでの金額を合計すると、8,000~20,000円となり、おおよそこのくらいの金額が今回の症状の場合に、修理業者を頼んだ時の費用の目安となります。
修理業者によっては、本来必要の無い修理カ所までむやみに修理したり、まだ使用できるのにもう寿命だから買い替えた方が良いと進めてくるような業者もよくあります。
そう言った話になったときには、その場での契約はせずに見積もりが適正なのか他の業者などと良く比較した上で話を進めるようにしましょう。

修理業者を頼んだときの注意点は?

修理業者を頼んだときの注意点としては、今回の水漏れの原因はどこにあって、どのように処置をした結果こういった費用が掛かったと言う事がわかるような見積書や修理完了報告書をもらっておきましょう。
修理した後になって同じようなトラブルが発生したときでも、こういった修理をしたときの証拠になる書類を取っておくと、後でトラブルになる事を防げます。
また後になって発生したトラブルの時の証拠として、施工前と施工中、そして施工後の写真を撮影しておきましょう。
現場の撮影するときは露骨に「しっかりした修理をやったかどうかの証拠写真だっ!」といった感じで撮影すると業者はいやがるので、「記念に撮っておきたいので」といった感じで撮影させてもらいましょう。
修理後にこれといってトラブルが無ければこう言った書類は不要ですが、修理した後の比較的早い時期にトラブルは発生しやすいので、最低1年間くらいは保存しておくことをおすすめします。

おすすめの水道業者はこちら

当サイトおすすめの水道会社は「水の救急サポートセンター」です。

おすすめのポイント
・基本料金+作業費用+出張料が7000円からと格安

・電話相談、キャンセル料0円

・年間48000件の実績

・全国が対応エリア

・365日対応可能


水トラブル修理までの流れ

流れ

最短30分で駆けつけてくれます。

詳しくはこちらよりどうぞ。

水の救急サポートセンターを詳しく見てみる>>>


まとめ

便器とタンクの隙間から水漏れの原因や修理方法を解説させていただいてきましたが、いかがだったでしょうか?
今回のケースの場合、原因はタンクと便器の接続部分のパッキンの劣化とほぼ特定できてしまうために、ご紹介したようなパッキンの交換が自分でできるかどうかで判断してみましょう。
パッキンの交換手順を読んで、自分で出来そうで張れば調整してみて、読んでもとても出来そうに無いと感じたのであれば、無理せずに業者に依頼するのが良いでしょう。
パッキンの交換は、基本的にはそれほど難しい故障カ所では無いので、修理代節約のためにも記事をよく読んでみて、パッキンの交換に挑戦してみてはいかがでしょうか。



-トイレの水漏れ
-, , ,