トイレの道具や部品

便器のパッキンの交換方法。費用や修理業者に頼んだ時の料金は?

2018/06/24

 

「便器の給水管接続部分のパッキンが原因で水漏れ発生!」

「便器の止水栓のパッキンが原因で水漏れ発生!」

「便器の排水管接続部のパッキンが原因で水漏れ発生!」

「ウォシュレット分岐栓のパッキンが原因で水漏れ発生!」

「トイレタンクと便器の接続部のパッキンが原因で水漏れ発生!」

「小便器フラッシュバルブ接続部分のパッキンが原因で水漏れ発生!」

「水漏れの原因はパッキンとわかったけど、交換の手順がわからない?」

「パッキンの交換以外に、水漏れを直す方法は無いの?」

「パッキン以外に水漏れがおきていたら、どう対処したら良いの?」

「便器の水漏れの原因のパッキンは、どこに行けば購入できるの?」

「自分でパッキンの交換が出来ないときはどうすればいいの?」

「パッキン交換の修理業者は、どこに頼めば良いの?」

「修理業者に修理を依頼すると、費用はどのくらい掛かるの?」

こんなことであなたはお困りでは無いでしょうか?
日々何気なく使用しているトイレの便器は、給水管・止水栓・排水管などの配管や部品で接続され、その接続カ所には必ず水漏れを防ぐためにパッキンが取り付けてあります。
そんなパッキンは長年使用しているとひび割れや劣化によって水漏れを防ぐ効果がなくなり、突然水漏れが発生する原因となる事があります。
でも取り付けてあるパッキンはすべてサイズが同じ訳では無く、大きさやゴムの厚みなどさまざまなので、いざ交換するにも手順や要領がわかっていないと慌ててしまいます。
今回はそんな便器の各所に使用してあるパッキンの交換方法について、解説していきましょう。

目次

そもそもパッキンとはどんなものなの?

パッキンとは、水回りに使用されている配管の接続部分にはめ込むことで水が出てこないようにする役目の部品です。
黒いゴムで出来ているリング状の部品で、このパッキンが無いとどんならナットを強く締め付けたとしても水漏れしてしまうので、作業の時には必ず取り付けるように注意が必要です。

便器のパッキンの交換に必要な工具にはどんな物が必要なの?

便器のパッキンの交換に必要な工具としては、止水栓を止めるときに必要なマイナスドライバー、ナットを外す時に必要なモンキーレンチ、同じくナットを外したり配管を押さえるのに使用するウォーターポンププライヤーなどがあります。
また水漏れしたときのためのバケツや雑巾、作業するときのゴム手袋なども準備しておくと良いでしょう。
いずれも特殊な工具では無いので、ホームセンターなどに行けば入手する事ができる物ばかりで、価格もマイナスドライバーは数百円で購入できます。
モンキーレンチは1,000~3,000円程度、ウォーターポンププライヤーも同じくらいの金額で1,000~3,000円程度で購入することが出来ます。

おすすめのパッキンの交換に必要な工具はこれだ!

・アトラス(Atlas) ホームツールセット67PCS(電池式ドライバー付) ATSH-67P

トイレの水漏れの作業に必要とされるモンキーレンチ・ウォーターポンププライヤーはもちろん、ネイルハンマー・ラジオペンチ・ニッパ・カッターナイフ・メジャー・電池式ドライバーなど全67点のツールセットです。
切る・回す・叩く・つかむ・図る・研ぐ・削るといった作業がすべて出来る家庭に1つあると、大変便利なセットで、ホームメンテナンスの為にも、1つ準備しておくと大活躍してくれます。
特にトイレの中の作業は狭いために、大型の工具の使用は難しいために、全体的にコンパクトに出来ているサイズも、トイレでの作業には最適なおすすめツールセットです。

便器の給水管接続部分のパッキンが原因の対処方法は?

便器の給水管の接続部分からの水漏れの原因のほとんどは、接続箇所のナットの内側に水漏れ防止のために取り付けしてあるパッキンの劣化が原因とされています。
給水管に取り付けしてあるボールタップの修理を行った後に、パッキンを中に入れ忘れたりかみ合わせが悪くしっかりと取り付けしてなかったりが原因となって水漏れすることもあります。
給水管を外した後にパッキンを交換しないで、古いパッキンを使用してまた給水管を取り付けするのも水漏れの原因となるので、一度配管を外したらパッキンは交換するように心がけましょう。

トイレの給水管とは?

給水管とは、壁から出ている止水栓と便器の上に取付けてあるトイレタンクの間の配管で、止水栓側とトイレタンク側それぞれナットで固定されていて、パッキンが取り付けてあります。
接続箇所が2箇所あるので、当然どちらからでもパッキンの劣化などで水漏れする可能性があると言う事を覚えておきましょう。

便器の給水管接続部分の水漏れの修理方法!

①はじめにマイナスドライバー止水栓のくぼみに差し込んで、タンクへの給水を止めるために右に回しておきます。

②トレイタンクのレバーを回して水を流し、タンクの中の水を空にしておきます。

③タンクのフタをあけます。手洗い器が付いていないタイプの時はそのまま持ち上げてフタを外し、手洗い器が付いている時にはホースがつながっているのでナットやバンドを外してからフタを外しましょう。

④フタを外したら次に水漏れしている箇所が、給水管の止水栓側からなのかタンク側なのかを確認し、止水栓側であれば、止水栓をウォーターポンププライヤーで固定した上で、モンキーレンチを使ってナットを外します。
タンク側の時には、タンクの内側のポールタップが回転しないようにウォーターポンププライヤーで固定しながら、タンク外側のナットをモンキーレンチを使ってナットを外します。

⑤止水栓側のナットを外したら、ナットの中にあるパッキンを交換して、止水栓側のネジ部に水漏れ防止のシールテープを巻き付けて、ナットをモンキーレンチで締め付けます。
タンク側の場合は、ナットを外したら中にあるパッキンを交換して、ネジ部に水漏れ防止のシールテープを巻いてから、ナットをモンキーレンチで締めて完了です。

便器の給水管付近からの水漏れ。原因や修理方法を解説

こちらは給水管のパッキンの交換動画になります。
合わせてご覧ください。

便器の止水栓のパッキンが原因の対処方法は?

それでは止水栓のパッキンが原因の場合の対処法を解説します。

止水栓とは?

止水栓とは、給水管との器具との間に取り付けてある水栓で、閉めることで給水を止めることが出来るので、水漏れや器具の交換などのメンテナンス時に利用されます。
マイナスドライバーで閉めるタイプや、蛇口のハンドルのようになっているタイプもあり、最近の主流はマイナスドライバータイプでも突起が無く目立たないタイプが多くなっています。

止水栓接続部分の水漏れの修理方法!

止水栓接続部分の水漏れの場合は、止水栓の開閉部の中に取り付けてある三角パッキンの劣化によって発生してしまいます。
そのため止水栓からの水漏れを直すためには、この開閉部の中にある三角パッキンを交換する必要があります。
今回のケースは止水栓の修理を行うので、止水栓での水を止めることが出来ないために、一旦家の水道の元栓を閉じて水が止まったことを確認してから作業に入ります。

マイナスドライバータイプの場合

①水道の元栓は閉じてあったとしても、念のために止水栓をマイナスドライバーで閉めておいて、作業に入りましょう。

②次に止水栓のパッキング押さえをウォーターポンププライヤーを使って左に回して外します。

③パッキング押さえを外したら、中にある三角パッキングを外して新しい三角パッキングに交換します。

④最後に外したパッキング押さえをウォーターポンププライヤーを使い閉めたら、作業完了です。

ハンドルタイプの場合

①ハンドルタイプの場合、まずハンドルを閉めてからハンドルの中央に取り付けてあるカラービスをハンドルを押さえながらウォーターポンププライヤーを使って外し、次にハンドル自体を外します。

②ハンドルを外したら、ハンドルの内側に取り付けしてある三角パッキンを取り外し、新しい三角パッキンと交換します。

③三角パッキングを交換したら、ハンドルを元のように取り付けて、最後にカラービスを取り付けてウォーターポンププライヤーを使い締め付ければ、作業完了です。

トイレの止水栓から水漏れ。修理方法は?交換費用はどのくらい?

便器の排水管接続部のパッキンが原因の対処方法は?

一般的な便器の上にタンクが載っているロータンクの場合では無いですが、中にはタンクが高い位置に取り付けしてあるハイタンク方式のトイレがあります。
その場合、タンクの底から便器まで排水パイプが接続されていて、タンクの底部分・便器接続部分・中間接続部分と3箇所あるので、それぞれにナットにパッキンが取り付けて接続してあります。
それだけにいずれの場所からも長年使用のパッキンの劣化が原因で、水漏れする可能性があります。
交換方法は排水管は配管の口径が大きいために、小さなモンキーレンチでは外せない場合があるので、大口径のモンキーレンチがモーターレンチを使用してナットを外して、パッキンを交換すれば完了です。

ウォシュレット分岐栓のパッキンが原因の対処方法は?

ウォシュレットを取り付けしてある家庭のトイレには、止水栓とタンクへの給水管との間に必ずウォシュレット側へ水を供給するために分岐している分岐栓が取り付けしてあります。
そのためこの分岐栓も接続部分のパッキンの劣化によって水漏れの原因となる事が考えられます。

①まずはじめに止水栓を閉めて給水をしっかりと止めてから作業を開始します。

②つぎに止水栓側に取り付けてある分岐栓のナットをモンキーレンチを使用して外します。

③ナットの中に取り付けしてあるパッキンを取り出して、新しいパッキンに交換します。

④はじめにはずした止水栓との接続部のナットをモンキーレンチで締め付けます。

⑤最後に止水栓を開いて水漏れしていないか良く確認したら、作業完了です。

注意点としては、分岐栓が接続してあるところは、止水栓と給水管の途中にあって、ウォシュレットへの給水ホースやウォシュレット側の接続部分など、近いところに水漏れする可能性があるところがたくさんあります。
それだけに、水漏れしている箇所を間違ってしまうこともよくあるので、はじめに水漏れしているところを確認するときには、十分に確認しましょう。

ウォシュレットの水漏れの原因と修理方法。水道業者の費用はいくら?

トイレタンクと便器の接続部のパッキンが原因の対処方法は?

トイレのレバーを回した時だけ水が床にポタポタと漏れ出てくるようになった時は、トイレのタンクと便器をつないでいる間に取り付けてあるパッキンの劣化による場合が考えられます。
水漏れを止めるためにはタンクを便器から外して、タンクの底に取り付けてあるパッキンを交換しなければ直らないので、こちらではその手順をご紹介します。

①まず作業を始める前に、忘れずに止水栓を閉めておきましょう。

②次にタンクのフタを外しますが、手洗い器が取り付けてある場合はフタの中にホースが接続してあるので、そのホースの接続部のナットやバンドを外してからフタを持ち上げて外します。
手洗い器が無いタイプの時は、そのままフタを持ち上げれば外す事ができます。

③次にトイレレバーを回してタンクの中に入っている水を流して、空の状態にしておきましょう。

④次にタンクに接続してある給水管のナットをモンキーレンチやウォーターポンププライヤーを使って外します。
その時にボールタップを固定しているナットも外し、ボールタップをタンクのの内側に引き抜いて、ナットと一緒にタンクの外に取っておきます。

⑤タンクの底を良く確認すると、左右2箇所にナットか取り付けてあるので、モンキーレンチを使用して2つのナットを外します。

⑥ナットを外したらタンクを持ち上げて、タンクの底に取り付けてある古いパッキンを新しいパッキンへ交換します。

⑦パッキンの交換が出来たら、タンクを便器に取り付けてナットで固定し、ボールタップを取付して給水管も締め付け、最後にタンクの蓋を取り付ければ作業完了です。

この作業は、それほど難しくはありませんが、トイレタンクがそれなりに重さがあるので、落下させたりしないように注意することや、パッキンがしっかり取り付けられないと、せっかく交換してもまた水漏れする危険があります。
これらの点に注意しながら作業を進めていきましょう。

トイレのロータンクの水漏れ!修理方法や料金や原因を徹底解説

小便器フラッシュバルブ接続部分のパッキンが原因の対処方法は?

小便器のフラッシャバルブの接続部分からも水漏れするケースがあり、この場合は接続部分に取り付けてあるパッキンの劣化が原因と考えられます。
他の接続箇所と同様に、接続部分のパッキンを新しい物に交換することで、水漏れを直すことが出来ます。

①交換手順としては、フラッシュバルブの後方に止水栓が付いているので、マイナスドライバーを使って一旦水を止めます。

②次に接続部分のナットをモンキーレンチを使って外したら、なかに入っているパッキンを新しいものに交換します。

③ネジ部に水漏れ防止のシールテープを巻き、ナットをモンキーレンチで締めて、最後に止水栓をマイナスドライバーで開いたら完了です。

便器のフラッシュバルブの交換方法。費用や修理業者に頼んだ時の料金

便器のパッキン交換が出来ないときの対処方法は?

便器のパッキン交換は、自分ではやったこともないし自信が無いけど、大した量の水漏れでもないので、なにかもっと簡単に水漏れを直す方法は無いかと考える方へおすすめの方法をご紹介します。
大量に噴き出している水漏れの場合は無理ですが、少量の水漏れの場合には自己融着テープを使用して、水漏れを止める方法があります。
まず水漏れしている箇所の汚れと水気を十分に拭き取ってから、ナットの上から自己融着テープを強く引っ張りながら巻いたテープが半分くらい重なるように巻き付けていきます。
ナットの際の部分は指先でしっかりと押さえつけながらテープを密着させて、ナットから上下とも2㎝以上巻いていき、しばらくするとしっかりとテープ同士が融着して水漏れを防いでくれます。
この方法はパイプの接続箇所が狭くて工具が使えなくて、パッキンの交換がうまく出来ないような場所にも有効な方法なので、是非そんな時にも実践してみて下さい。

自己融着テープってなに!

テープをパイプに巻き付けると必ずわずかに隙間が出来るために、通常のテープでは時間が経過すると防水効果は期待できなくなります。
その点自己融着テープの場合、わずかな隙間に粘着層のブチルゴムが流れていくので、隙間を埋め尽くしてしまうために、水の通りを無くすことで強い防水効果があります。
粘着剤は塗布されていないので、そのまま巻いては粘着しませんが、2~3倍に伸ばしながら巻き付ける事で、テープの表と裏が密着して一体になります。

おすすめの自己融着テープはこれだ!

・3M 融着テープ (UT-19) 19mm×1m

3Mが発売している融着テープ (UT-19) 19mm×1mは、水道管の水漏れの補修や電気絶縁にも使用できる、お手頃価格の融着テープです。
水道管の水漏れの補修に使用するのには最適なサイズの19mm×1mなので、工具を使っての補修ができないような狭い場所での水漏れの対処には最適なアイテムです。

便器のパッキンを自分で交換が出来ないときはどうすればいいの?

便器のパッキンを自分で交換が出来ない時、また自分でやってみようとしたけどうまく出来なかった時などは、どうすればいいのでしょうか?
そんな時には、水道などの水回りの修理を専門に取り扱っている修理業者や、地元で水道工事などを手がけている設備工事会社などに依頼して、修理をしてもらうと良いでしょう。

便器のパッキンを修理業者に頼むときはどこに頼めば良いの?

便器のパッキンが原因で水漏れしている場合は、基本的にはそれほど高い修理代になる可能性は低いです。
でもそれだけに依頼された業者は売り上げを上げようと、専門的な知識が無い事を良いことに、必要ない所まで修理して高い料金を請求したり、無理に便器を交換したほうがいいと勧めたりする悪質な業者も存在します。
でも頼んだことも無ければどんな業者かはわからず、不安なまま依頼するのもイヤですが、ではそんな時にはどうしたらいいのでしょうか?
おすすめの方法があるのでこちらでご紹介しましょう。

インターネットを使って業者を探す

トイレの水漏れをはじめとした、さまざまな水回りのトラブルに365日24時間、全国的に対応している修理業者が居ます。
こういった所の多くは、主な水漏れのトラブルの例をあげて、その場合のおおよその修理代をはじめから表示しているので、頼む前から料金の心配はなく、安心して依頼する事が出来ます。
料金も特別安くはありませんが、インターネットは口コミ情報などが簡単に入手できるので、法外な料金を請求するようなことをすれば、あっというまに口コミで広がってしまうため、確実に標準的な料金で修理をしてくれます。
またこういった全国展開をしている修理業者の中にも、水道工事の指定業者認定を受けているところがあります。
水道工事の指定業者認定を受けていると言う事は、各地域の水道局から給水装置工事が適正に行えると言う事になるので、より他の業者よりも安心して依頼する事が出来ます。
このような情報を参考にして、修理業者を選んでみましょう。

便器のパッキンを修理業者に頼むと、どのくらいの費用が掛かるの?

便器のパッキンを修理業者に頼んだときの費用の目安としては、基本工事料金が5,000~8,000円ほどで、これに出張料金が2,000~4,000円が加算され、使用した部品代も同じく加算されます。
今回のケースの場合、部品代はパッキンだけなのでパッキンの価格は100~300円程度なので、合計すると7,100~12,300円程度が、目安となる修理代金と言えます。
この金額はパッキンが原因の水漏れの場合ですが、業者によっては必要も無い部品までも交換して高い金額を請求するケースもよくあるので注意が必要です。
そういったことを防ぐためにも、今回ご紹介した金額を目安として、業者から提示された金額が妥当な金額かを判断するようにしましょう。

おすすめの水道業者はこちら

当サイトおすすめの水道会社は「水の救急サポートセンター」です。

おすすめのポイント
・基本料金+作業費用+出張料が7000円からと格安

・電話相談、キャンセル料0円

・年間48000件の実績

・全国が対応エリア

・365日対応可能


水トラブル修理までの流れ

流れ

最短30分で駆けつけてくれます。

詳しくはこちらよりどうぞ。

水の救急サポートセンターを詳しく見てみる>>>


まとめ

便器の各所に使用してあるパッキンの交換方法、費用や修理業者に頼んだ時の料金について解説させて頂きましたがいかがだったでしょうか?
便器に使用してあるパッキンは様々なところに取付してあり、交換方法もそれぞれに対処する必要があるので、万が一に備えてそれぞれの接続箇所から水漏れする可能性があると覚えておきましょう。
自分でパッキンが交換できれば、パッキン代だけのわずかな費用で修理することが出来るので、修理業者にかかる費用を節約することが出来ます。
それほど特別な技術も必要なくできるパッキン交換なので、ぜひ皆さんも後々のためにもパッキンの交換方法をよく理解しておきましょう。



-トイレの道具や部品
-, ,