お風呂場のつまり

お風呂の浴槽や洗い場の排水口のつまり。修理方法や直し方は?

2018/06/24

お風呂

「突然お風呂の洗い場の排水口から、水が逆流してきて大変なことに!」

「お風呂の浴槽や洗い場の排水口が詰まる原因は何があるの?」

「お風呂の浴槽や洗い場の排水口が詰まった時、自分で直すにはどうしたらいいの?」

「お風呂の浴槽や洗い場の排水口が詰まったら、どこに頼んで直してもらえば良いの?修理代は?」

こんなことであなたはお困りでは無いでしょうか?
突然お風呂の浴槽や洗い場の排水口が詰まって、水が逆流したりすると誰でも慌ててしって、どう対処したら良いのかわからなくなってしまいますよね。
でも家の中にあるトイレや流し台などと同じで、お風呂場の排水口も詰まりやすい箇所のひとつにあげられ、日頃のメンテナンスをしっかりやっていないと、突然逆流してくることは自然なことなんです。
でも突然の排水口の逆流も、適切な処置を行いさえすれば、自分でも直すことが出来る可能性は高い箇所でもあります。
まずはつまりの原因となっている箇所を良く見極めて、適切な修理方法が採れるように、今回はお風呂の浴槽や洗い場の排水口の詰まりの修理方法についてご紹介します。

目次

まずは浴室の排水口が詰まる原因を理解しましょう!

お風呂

まずはそもそも浴室の排水口が詰まるのは、何が原因で詰まってしまうのか考えていく必要があります。
圧倒的に多いつまりの原因としては、毎日使用している浴室でのシャンプーや石けんなどカスに加えて、髪の毛や体から出る脂分が自然に排水管に蓄積されていくと、流れの道が狭くなっていきます。
そうやって狭くなった排水管の内側には、汚れをエサとする雑菌が繁殖していきヌメリが発生していって、ドロドロの状態となっていきます。
そこにさらに人の脂分やアカ・髪の毛などがさらに引っ掛かってしまい、排水管の内側の汚れはさらに大きくなって、かたまりのようになって最後には完全に詰まり、逃げ場を失った水が逆流してしまうわけです。
浴室内には浴槽側と洗い場側にそれぞれ排水口が設けてあって、それぞれ構造が違いますが、どちらも水が詰まる可能性はあります。

浴室の排水口の3つのタイプ、あなたの浴室はどのタイプ?

毎日使用しているお風呂場の浴槽も、3つのタイプの排水口があることをご存知でしょうか?
このタイプの違いを良く理解していないと、浴室の詰まりを解消するのに後々支障が出ることもあるので、自分の家の浴槽の排水のタイプがどれなのか、そしてどんなお手入れ方法があるのかを覚えておきましょう。

ワンプッシュ排水栓

最近の浴槽の排水方式のほとんどに採用されている、ボタン1つで浴槽の水を排水することが出来る方式を「ワンプッシュ排水栓」と呼んでいます。
誰でも簡単に排水作業が出来ることもあり、現在のユニットバスなどのほとんどは、このワンプッシュ排水栓が使われていて、実際に使用している人も多いでしょう。
構造は単純で、浴槽の上にある排水ボタンを押すと、浴槽下にある排水栓が浮き上がり浴槽の水を排水する仕組みになっています。

ワンプッシュ排水栓のメンテナンス方法

トイレ

①排水ボタンを上から押すと、浴槽下部にある排水腺が上に浮き上がって栓が開きます。

②上に浮き上がった排水栓を、真上に引き抜いて外します。

③排水栓を裏返して、栓の周囲のパッキン付近を歯ブラシなどできれいに汚れを落とします。

④次に排水栓を外した排水口部の周囲を、綿棒などを使用して髪の毛などのゴミをきれいに取り除きます。

④排水口部のゴミを取ったら、洗剤を付けて汚れをブラシやスポンジを使用して、きれいに落とします。

⑤シャワーで汚れを流しながら、排水ボタンを繰り返し10回程度押して、排水口の中にあるシャフトがスムーズに動くようにします。

⑥排水ボタンを押して、排水口の中のシャフトを上に上げたままにして、排水栓をシャフトに対してまっすぐに押し込んで取り付けます。

ワンプッシュ排水栓はこのようにしてメンテナンスを行う事が出来るので、出来るだけマメなメンテナンスを行うように心がけましょう。

ワンプッシュ排水栓のお手入れ方法ならこちらの動画をご確認ください。

ゴム栓排水栓

ワンプッシュ排水栓が普及する一昔前の浴槽の排水方式で、金属製のチェーンにゴム製のフタが取り付けてあるゴム栓の方式の排水栓です。
以前のユニットバスや浴槽に採用されていたのはほとんどがこの方式なので、ご存知の方も多いと思いますが、今でもまだまだ使用されている排水栓の方式の1つです。
長く使用していると、ゴム栓につながれていチェーンが切れたり、ゴム栓が劣化してゴムがすり減って排水口にしっかりとはまらなくなったりすることがあるので、定期的な交換が必要になります。

ゴム栓のメンテナンス方法

①ゴム栓を持ち上げて、栓を外しておきます。

②ゴム栓の中には、大きなゴミが排水管に流れていくのを防ぐ目的でフィルターが取り付けしてあるので、このフィルターの真ん中のつまみを持ち取り出して、中に溜まっているゴミや髪の毛などをきれいに掃除します。

③フィルターのゴミをきれいにしたら、排水口の中に戻して終了です。

排水トラップ

通常の浴室の排水トラップは、洗い場に設置してある排水口に四角いフタで被われている場合が多いですが、中には浴室の構造によって浴室の排水がすべてこの排水トラップにつながれているタイプがあります。
このタイプはトラップの中で接続されている排水管と違って、トラップの前で複数の排水が流れ込む構造のために、他の排水口よりもゴミや汚れがトラップにたまりやすいという特徴があります。
このタイプの排水口を使用している家庭では、特に排水トラップには注意して、まめなメンテナンスが必要となります。

洗い場の排水口の構造と手入れ方法

お風呂

浴室の排水口の詰まりを考えたときに、浴槽の詰まりよりも圧倒的に多いのが洗い場側にある排水口なので、ここではこの構造と手入れ方法をご紹介しますので、しっかりと覚えておきましょう。

浴室の洗い場の排水口の構造は?

浴室の洗い場の排水口の構造を理解するには、自宅の浴室の排水口を順番に分解してみると、よく理解することができます。
一番上にあるのが四角い形のトラップカバーで、このカバーを外すと髪の毛など大きなゴミを取り除くためのヘアキャッチャーが取り付けてあります。
大抵の方は、このトラップカバーとヘアキャッチャーまでは脱着して掃除したことがある方も多いと思いますが、じつはつまりの原因となるのはここよりも下にあることがほとんどです。
ヘアキャッチャーを外すと次に封水筒が取り付けてあり、ワッシャーやゴムパッキンがあり、次に排水トラップに排水ピースが取り付けてある構成となっています。
取付枠にあたるフランジの部分や、一番下の排水トラップの部分は回したり押したりしても脱着はできないので、メンテナンスが行えるのはここまでになります。
この排水トラップの部分に封水と呼んでいる水がたまっていることで、下水管から上がってくる臭気を遮断することが出来るような作りになっています。
長期間旅行などで家を留守にしたり、アパートなどで浴室を使用しないでいたりすると、この排水トラップの中の封水の水が蒸発してしまい、臭気が下水から上がってきて、悪臭が充満しているなんて事もあります。

浴室の洗い場の排水口のメンテナンス方法は?

①まず一番上にある四角い形のトラップカバーを外したら、次にあるヘアキャッチャーを取っ手部を持ってスライドさせながら外していきます。

②ヘアキャッチャーに付いている大きなゴミを取り除いて、目に詰まっているゴミを歯ブラシなどを使ってきれいに取り除きます。

③排水筒をトップの部分を押さえながら、左に回してロックを解除したら筒を上に持ち上げて取り外し、汚れをきれいに洗浄します。

④排水ピースを手前に引き抜いて外し、中の汚れを歯ブラシなどを使ってきれいに汚れを落とします。

⑤排水ピースまで外すと、最後の排水トラップが出てくるので、排水スラップの中の汚れをスポンジなどを使ってきれいに落とします。

⑥分解した手順の逆の順番で組み立てていき、最後に軽く水を流してすすいだら作業完了です。

浴室の洗い場の排水口のメンテナンスは、ヘアキャッチャーまでしかやらない家庭が多く、これでは詰まりの解消にはなかなかならないので、常に排水トラップまで分解したメンテナンスを行いましょう。

床排水口のお手入れ方法はこちらの動画をご確認ください。

浴室の排水の詰まりを解消する方法は?

修理

ここまで排水口の構造やメンテナンス方法について解説させていただいてきましたが、ここからは実際に浴室の排水が詰まった場合の解消する方法についてご紹介します。
解消する方法には様々な方法があるので、それぞれの状況に応じて対処していくことが大事になります。

バケツと熱いお湯を使用する!【症状が軽度の場合】

お風呂の浴槽や洗い場の排水口の詰まりが、ごく軽度の場合の解消方法としてご紹介するのに、熱いお湯とバケツを使用する方法があります。
60度程度のやや熱めのお湯をバケツ一杯準備して、バケツのお湯を高いところから排水口をめがけて、注いで流し込みましょう。
熱いお湯を使用する事で石けんカスや皮膚の脂汚れなどは、汚れが浮き出してくれるので、より流れやすくなるので、こういった簡単な方法でも詰まりが解消できることがあります。
詰まっている原因が軽度の場合や、詰まってはいない物のメンテナンスしたいけど何も道具が無いようなときにも、このやり方は有効な方法の一つと言えます。
あまり熱い温度のお湯を使用すると、やけどの危険もあるし排水口内部や排水管のパイプを痛めてしまう危険があるので、注意して作業しましょう。

パイプクリーナーを使用する!【症状が軽度の場合】

次に浴室・洗面所・キッチンなどの排水口のメンテナンスによく利用されているパイプクリーナーを使用する方法があります。
本来パイプクリーナーは、排水管などの汚れを落とす目的で作られている製品なので、軽度の詰まりの原因となっている汚れを落とす道具としては、非常に効果があります。
特に浴室の排水口の中のつまりの原因となっているのは、髪の毛や体の脂分や石けんカスなどがほとんどなので、そういった汚れを溶かしてくれる作用があるパイプクリーナーは、より効果的と言えます。
パイプクリーナーを使用する時には、冷たい水よりも60度程度の熱めのお湯を使用するとより詰まりを取る効果が高くなります。
完全に詰まってしまって詰まりの箇所も固形化してしまっているような状態では、なかなか効果は期待できませんが、軽度の詰まりの場合には十分に解消できるので是非やってみましょう。

パイプクリーナーを使用しても効果が無かった場合のポイント

パイプクリーナーを使用するに当たり、いくつか覚えておく必要があることがあり、このポイントをよく理解して使用していないと、まったく効果が無いと取られることがあるので、使用前に覚えておきましょう。
パイプクリーナーは、排水口に流し入れてから洗い流すタイミングが早すぎると、排水管の奥まで浸透していないこともあるので、取扱説明をよく読んで適正な時間を空けて洗い流すようにしましょう。
またパイプクリーナーで汚れを落とすのにより効果的な体の脂分や髪の毛も、そのまま放置しておくと排水管の中に蓄積されていって、そのまま固形化してしまいます。
固形化してしまった汚れに対しては、パイプクリーナーだけで除去するのは困難で、ワイヤー式パイプクリーナーなどと併用しなければ取り除くことが出来ません。
またパイプクリーナーで除去できる物は、あくまでも体の脂分や髪の毛などによる汚れの場合で、これが何らかの固形の異物が混入したりしていると、まったく効果はありません。
そんな時には、排水トラップの中などに何か異物が混入していないか、良く確認してみるようにしましょう。

重曹とお酢を使用する!【症状が軽度の場合】

トイレ

浴室の排水口の詰まりを解消したり、メンテナンスを行うのに特に道具が無いときにおすすめな方法に、お酢と重曹使うやり方があるのでご紹介しましょう。
まず重曹は成分はアルカリ性で、クレンザーのように擦って汚れを落とす研磨効果、汚れを分解してくれる乳化効果、悪臭を押さえてくれる消臭効果があります。
一方のお酢の成分は酸性で、カビ菌や細菌などの繁殖を抑える抗菌効果、洗濯などの時に柔軟剤として使える柔軟効果があります。
この弱アルカリ性の重曹と酸性のお酢を組み合わせることで化学反応が起きて発泡し、この泡が排水管の中まで行き渡ることで、汚れを浮き上がらせることが出来ます。
化学反応で発生する泡自体の成分は二酸化炭素なので、人間に外は無く安全に詰まりを取り除く作業を行う事が出来ます。
手順としては、排水口に中に重曹200グラムに対してお酢を100cc流し込むと、中から泡が吹き出してくるので、そのままの状態で1時間ほど放置しておきます。
時間が経過したら、シャワーなどを使用して排水口を洗い流したら作業完了となります。
この重曹とお酢を使った方法は、排水口だけで無く浴室の床や壁などの掃除をするときにも効果を発揮するので、是非皆さんも実践してみましょう。

ラバーカップを使用する!【症状が中度の場合】

ここまでの浴室の排水口が詰まったときの解消方法は、通常のメンテナンス方法の延長にある様なやり方でしたが、ここからはやや詰まりの症状としては中度程度の解消方法についてご紹介します。
使用する道具はトイレの詰まりを解消する道具として有名なラバーカップで、このラバーカップを使用する事で浴室の中に詰まっている中の固形物を取り除きます。
使い方は排水口のフタ・ヘアキャッチャー・封水筒・排水ピースの順に取り外していって、排水トラップが露出している状態にしたら、カップの下くらいまで水を張った状態にしておきます。
排水口をカップで被うようにゆっくりと上から押しつけていき、これ以上押せないという所まで押し込んだら、一気に力を入れて引き抜きます。
この一連の動作を数回繰り返していると、中に詰まっている異物や汚れが排水管の中から吸い上げられてくるので、詰まりが解消するまで繰り返してみましょう。
作業の注意点としては、ラバーカップはある程度水が無いと効果が少ないので、適度な水を排水口付近に溜めた状態で作業を行いましょう。
また余り極端に力を入れすぎると、排水設備が故障する場合もあるので、押したり引いたりする一連の動作には、強弱を付けてやるように心がけましょう。

真空式パイプクリーナーを使用する!【症状が中度の場合】

浴室の排水口が詰まった時の解消方法としてラバーカップを使用するよりも簡単で、より高い効果が期待できる道具に真空式パイプクリーナーがあります。
真空式パイプクリーナーは、詰まりを取り除く原理はラバーカップと同じですが、吸引するのにポンプを使用する事で、より強い力を発揮してくれます。
またラバーカップよりも取扱が簡単で、微妙な力加減もハンドルの操作で行えるので、女性の方でも無理なく楽に使用する事が出来ます。
ラバーカップの場合はカップの高さくらいまでの適量の水が無いと本来の効果がありませんが、真空式パイプクリーナーは水がほとんど無い状態でも強い吸引力を発揮する特徴があります。
使い方は排水口のフタ・ヘアキャッチャー・封水筒・排水ピースの順に取り外していって、排水口にカップを被うように押し当てて、後はハンドルを押したり引いたりを繰り返すだけです。
この動作を繰り返すことで、排水管の中に詰まっている異物や汚れが引き出されてくるので、詰まりを解消することが出来ます。
真空式パイプクリーナーやラバーカップを使用する時に、同時に先にご紹介していたお湯を使用したり、お酢と重曹を使用したりする方法と併用することで、より強力に詰まりを除去する事が出来るようになります。

おすすめの真空式パイプクリーナーはこちらです。

ワイヤーハンガーを使用する!【症状が重度の場合】

ここまでご紹介してきた様々な方法をやってみても、詰まりが解消しない重度の詰まりの除去の方法についてご紹介します。
パイプクリーナーやラバーカップなどをしようしても、詰まりが解消出来ないときには、既に排水管の中で汚れが固形化してしまって、何らかの方法でその固形化した物をほぐしてやらなければなりません。
身近な道具としてあげられるのが、クリーニングに出したときに戻ってくるワイヤーでできたハンガーを利用して詰まりを除去する方法があります。
手順は排水口のフタ・ヘアキャッチャー・封水筒・排水ピースの順に取り外していって、ワイヤーハンガーのワイヤーを排水口に中に差し込めるように伸ばして、排水トラップの中をよく見ると1箇所だけ穴が空いている箇所があるので、そこにワイヤーを差し込みます。
ワイヤーを奥まで送り込んだら、中を削るような要領で動かして中に詰まっている詰まりを削ぎ落としていきます。
詰まりの原因となっている汚れが固形化していてもそれほど硬くなかったら、ワイヤーハンガーを使用しただけでも詰まりが取れることもあるのでやってみる価値はあります。
ワイヤーを差し込んでみて途中で止まってしまう時には、その先の部分で詰まっている可能性が高いために、ワイヤーだけで詰まりを取り除くことは難しくなるので、その時にはワイヤー式のパイプクリーナーを使用しましょう。

ワイヤー式パイプクリーナーを使用する!【症状が重度の場合】

浴室の排水口の汚れが完全に固形化してしまったときには、最終手段としてワイヤー式パイプクリーナーを使用する方法をおすすめします。
ワイヤー式パイプクリーナーは、ワイヤーの先端の部分がらせん状のヘットになっていて、このヘッドの部分に詰まりの原因の汚れを絡めて、詰まりを除去する道具です。
ヘッドの部分がらせん状では無くブラシが取り付けてあるタイプや、長いワイヤーが収納し気になっているタイプなどがあります。
ワイヤー式パイプクリーナーを使用する時には、予め雑巾や新聞紙などを汚れを拭き取るために準備をして、ゴム手袋を着用してから作業を行うようにしましょう。
手順は排水口のフタ・ヘアキャッチャー・封水筒・排水ピースの順に取り外していって、排水トラップの中の1箇所だけ差し込める場所からワイヤーのヘッドを差し込みます。
排水口にゆっくりとワイヤーを差し込んでいくと、もうこれ以上は進まないという所まで行くと。そこが詰まっている箇所になるので、そこまでいったらワイヤーの固定ネジを締めます。
ネジを締めたらクランクハンドルを回したり前後に動かしたりして、詰まっている箇所の汚れに絡めていき、詰まりを除去していきます。
何回かこの作業を繰り返していったら、ワイヤーを雑巾や新聞紙などで汚れを拭き取りながら引き抜いていきます。
ここまでの作業でも完全に詰まりが除去されていなくても、つまりの原因となっている汚れはかなりゆるんでいるはずなので、この状態でパイプクリーナーや重曹とお酢を使った方法も併用してみると、効果は絶大になります。

おすすめのワイヤー式パイプクリーナーはこちらです。

浴室の排水口の詰まりが自分で直せなかったらどうすれば良いの?

ここまでさまざまな浴室の排水口の詰まりの修理方法についてご紹介してきましたが、いろいろやってみても変化が無かったり、自分で修理する自信が無いという場合は、修理専門業者に依頼することをお勧めします。
従来の水回りのトラブルが発生したときの対応してくれる業者と言えば、水道工事や設備工事などを行っている業者が連想されます。
しかしこういった業者は、必ずしも良心的では無い対応をする業者や、請求金額も曖昧だったり法外な金額を請求する業者も存在しています。
そう言ったトラブルに巻き込まれないためにも、より高い技術力を持ちながらも低料金での修理を、なんと365日24時間体勢で対応してくれる業者があります。
一番不安な修理代金は現地見積もり無料で対応してくれて、出張料なども無料で修理代金も格安でいながら、他者に負けない高い技術力を誇っています。
本来依頼するに当たっての不安要素はすべて解消されているので、安心して依頼する事が出来るので、こういった浴室の排水口が詰まった原因が解決できないときには、大変おすすめです。

浴室の詰まりの修理を業者に依頼すると、どのくらいの費用が掛かるの?

浴室の詰まりの修理を業者に依頼した場合の修理代は、排水トラップ付近の極浅い所の軽度の修理の場合は、技術料金が5,000~8,000円ほどに出張料金が2,000~4,000円ほどかかるために、合わせて7,000~12,000円ほどの修理代金が掛かります。
この場合の業者の修理内容としては、業務用のパイプクリーナーを使用して詰まりを洗浄したり排水トラップ付近のクリーニングなどが主な作業内容になります。
次に中度程度の詰まりの場合の修理代金としては、技術料金が8,000~12,000円ほどに出張料金が2,000~4,000円ほど加算されるので、合計で10,000~16,000円ほどの費用が掛かります。
修理内容としては、より洗浄力の強い業務用のパイプクリーナーを使用したり、真空式パイプクリーナーなどの詰まりを除去する目的の道具を使用しての作業になります。
全く排水がならないような重度の場合の修理代金は、技術料金が15,000~20,000円ほど掛かり、これに主張料金が2,000~4,000円ほど加算されるので、合計17,000~24,000円ほどの費用が掛かります。
修理内容は、詰まりの原因となって汚れの固形物を薬品などを使って柔らかくして、ワイヤー式パイプクリーナーなどを使用して、詰まりを完全に除去する作業を行います。
つまりの原因が、何かしらの固形物が混入している場合などになると、大がかりな作業になる事も考えられるので、そんな時には業者とよく相談して見積もりの提示を受けてから、検討してみましょう。

おすすめの水道業者はこちら

当サイトおすすめの水道会社は「水の救急サポートセンター」です。

おすすめのポイント
・基本料金+作業費用+出張料が7000円からと格安

・電話相談、キャンセル料0円

・年間48000件の実績

・全国が対応エリア

・365日対応可能


水トラブル修理までの流れ

流れ

最短30分で駆けつけてくれます。

詳しくはこちらよりどうぞ。

水の救急サポートセンターを詳しく見てみる>>>


まとめ

お風呂の浴槽や洗い場の排水口の詰まりの修理方法についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
浴室の排水口のつまりの原因は、圧倒的に体の脂分や髪の毛などが原因なので、普段からパイプクリーナーなどを使用してメンテナンスをしっかりと出来ていれば、防ぐことは出来ます。
それだけに浴室の排水口のメンテナンスは、面倒がらずに排水トラップの中までしっかりと分解した掃除を、定期行きにすることがより大事になります。
しかしついついメンテナンスもおろそかになって排水口が詰まってしまった時には、ご紹介したような方法で詰まりを取り除いてみて、どうしてもダメなときには修理専門の業者にお願いしてみましょう。



-お風呂場のつまり
-, , , ,