台所シンクの臭い

台所シンクの排水口が臭いのはなぜ?原因と解消方法解説

2018/06/24

台所シンク

「最近台所シンクの排水口が臭くて困ったわ!」

「台所シンクの排水口が臭い原因はどこにあるの?」

「台所シンクの排水口が臭い時はどこを直せば良いの?」

「台所シンクの排水口が臭い時、自分で直せないときはどうすれば良いの?」

こんなことであなたはお困りでは無いでしょうか?
台所シンクの排水口が臭いと感じたり、台所周辺にいやな臭気が漂っているなんて事は、どこの家庭でも起こる可能性がある台所のトラブルのひとつです。
わずかな臭いとは言え、毎日食事の準備をしているキッチンのシンクの排水口から不快な臭いがしたらイヤですよね。
台所シンクの排水口から臭いがする原因にはいくつか考えられる事があって、その解消法もそれぞれに対応が違ってきます。
今回はそんな台所シンクの排水口が臭い場合の、原因と解消方法について解説させていただきますので、こんなことでお悩みの方は是非参考にしてみましょう。

目次

ゴミ受けの排水バスケットを確認しよう!

排水バスケット

まずまじめに台所シンクの排水口が臭い原因として確認していただきたいのが、シンクの排水口のフタを外すと取り付けてあるゴミ受けの排水バスケットをよく確認してみましょう。
この排水バスケット付近に食材のカスや料理の食べ残しなどが、そのまま放置されていていると、生ゴミが腐敗してしまい、悪臭の原因となります。
季節によっては腐敗するのが早いので、少量でも腐敗したときに強い悪臭を放つ場合もよくあり、排水バスケットの裏側に汚れがこびり付いていることもあります。
ゴミ受けの排水バスケットは、見た目にはわかりにくくても網目の部分が油汚れなどで詰まっていたり、裏側がヘドロ状になっていることも良くあるので、マメな手入れが必要です。
排水バスケットの手入れ方法としては、歯ブラシなどを使用して中性洗剤を歯ブラシに付けてしっかりと擦れば、周りに付着しているヌルヌルとした汚れはスポンジを使って容易に落とすことが出来ます。
普段から台所シンクを利用するときには、料理が終わったら必ずゴミ受けの排水バスケットにたまった生ゴミは素早く処理し、排水バスケット自体も裏側まで常に清潔に保つように心がけましょう。

生ゴミ処理機を活用しよう!

生ゴミは燃えるゴミとして扱えるとは言え、たまってくるとゴミ袋付近は腐敗して悪臭を放ったり、虫が発生したりと何かと取扱が大変ですよね。
つい面倒で排水バスケットに放置したり、三角コーナーにためておいたりして臭いの原因を作ってしまいますが、そんな時に強い味方になってくれるのが生ゴミ処理機です。
今回は電気代も必要ない手動式で、エコで便利に生ゴミを処理してくれる生ゴミ処理機をご紹介します。

「エコクリーン 手動式家庭用生ごみ処理機 自然にカエルS SKS-101」

電気を全く必要としない家庭用生ゴミ処理機自然にカエルS SKS-101は、電気をいっさい使わないタイプの生ゴミ処理機で、本体価格は従来の生ゴミ処理機の3分の1ほどの価格で購入できます。
生ゴミを投入し、ハンドルを回すことで、チップ材に微生物が発生して微量の二酸化炭素と水に分解して、体積を約10分の1以下に減量することが出来ます。
チップ材は4~5ヶ月に半分だけを交換するだけで大丈夫で、1度使ったチップ材は2~3回の再利用が可能となっています。
使い終わったチップ材は、そのまま有機肥料として利用できるのだ、園芸用の肥料として再利用することが出来ます。
こんな便利で低コストの生ゴミ処理機があればシンクに生ゴミを残すこともなく、悪臭の原因を絶ってくれるとてもおすすめなアイテムですね。

排水口の汚れを確認してみましょう!

台所シンクの排水口が臭い原因として考えられるひとつに、排水口そのものの汚れが原因となっている場合があります。
シンク周りはいくら清潔に保っていても、案外排水口以降の排水パイプの洗浄などは一度もやったことが無いという人も多いはずです。
排水口以降の排水パイプには、長年使用し続けている洗剤カス・食材カス・油の成分などが付着して、そこに生ゴミなどが張り付いて、悪臭を放つことがあります。
悪臭の原因となっている排水パイプの臭いを解消するには、排水パイプを専用のパイプクリーナーを使用して洗浄するのが効果的です。

排水パイプの洗浄方法は?

台所シンクの蛇口

パイプクリーナーを利用しよう。

排水パイプの汚れによって臭いが出ている場合は、家庭用のパイプクリーナーを使用して排水パイプの汚れを洗浄していきます。
手順としては、台所シンクの排水口のフタを外したら次にゴミ受けの排水バスケットを外し、次に排水トラップの椀トラップを外して排水口が見える状態にしておきます。
次にパイプクリーナーを300~500mlほど排水口から投入して、そのまま30~60分ほど放置しておくと、粘りけのある液体が排水パイプに付着して、張り付いている汚れを分解してくれます。
時間が経過したら水を流して、分解した逆の手順で組み立てたら作業は終了です。

お酢と重曹を利用しよう

もうひとつの排水パイプの洗浄にお酢と重曹を使用する方法があり、お酢と重曹ならわざわざ専用の洗剤を買う必要も無く、家にある物で対応できるので便利です。
手順としては排水フタ・排水バスケット・排水トラップの椀トラップを順番に取り外し、排水口に重曹200グラムにお酢を100グラムを流し込むと中から泡が吹き出してきます。
そのまま1時間ほど放置しておくと、中の汚れが分解されるので、最後にぬるま湯で洗い流してから、仕上げに歯ブラシなどで汚れを落とせば完了です。
このお酢と重曹を使う方法は排水口の洗浄だけでなく、シンク自体や三角コーナーの洗浄や臭いを消す効果もあるので、排水口を洗浄したついでに一緒に試してみましょう。

排水パイプをお酢と重曹を使って解消するのに参考になる動画はこちら。

塩水を利用しよう

専用洗剤も無い、重曹やお酢もそろっていない、でもわざわざ買いに行くのも面倒なんて方にオススメな方法が塩水を使った方法があります。
さすがに家庭に塩が無いところはほとんど無いと思いますので、その塩をボール一杯の水をためてその中に濃いめの塩水を作ります。
フタや排水バスケットや排水トラップはすべてそのままにしておいて、一気に塩水をザバーっと排水に流し込みます。
そのまま10分ほど放置しておくと、排水バスケットや排水トラップ、そして排水パイプの付近の汚れを吸着してくれるので、臭いが消してくれるので、何も無いときの解決方法としてはおすすめです。

こういった排水口の清掃は、詰まりが発生したり臭いが出てきた時だけ利用するのでは無く、定期的に利用して排水パイプを清潔に保つようにしておくことが大切です。

トラップに何らかのトラブルが発生している!

次に台所シンクの排水口が臭い原因として考えられる事に、排水バスケットの次に取り付けてある排水トラップに何らかのトラブルが発生していることが考えられます。

排水トラップに椀トラップが取り付けてあるか確認しよう!

排水トラップ

排水口のフタを外し、次に排水バスケットを外すと排水トラップが現れ、排水トラップには椀トラップと呼ばれるお椀を逆さにしたようなプラスチック製の部品が取り付けてあります。
このプラスチック製の椀トラップと呼ばれる部品が、掃除をしたときに取り外して元に戻さなかったり、長年の劣化などで破損していたりすると、トラップの下の配水管につながれている下水管から臭いが上がってきて悪臭の原因となります。
対策としては、ただ外されているだけであれば元のように椀トラップを装着すれば臭いはしなくなり、椀トラップが破損している場合には部品の交換が必要となります。
椀トラップはそれぞれ使用している排水トラップによって部品の形状が違っているので、現在使用している排水トラップに適応している部品を手配して、取り付けるようにしましょう。

排水トラップに封水が溜まっているか確認しよう!

排水トラップ

次に排水トラップには臭いが上がってくるのを防ぐために、トラップに封水と呼ばれている水を一定量ためておき、そのトラップにワントラップを取り付けて下水からの臭いが上がってくるのを防いでいる構造になっています。
したがってこのトラップに封水の水が無くなっていると、たとえ椀トラップが取り付けてあっても下水からの臭いが上がってきて、悪臭を放つ場合が出てきてしまいます。
そのため悪臭の原因は、実はただトラップの中に水が溜まっていなかっただけなんてこともあるので、排水口のフタ・排水バスケット・椀トラップを順番に外していき、トラップに水がたまっているのか確認してみましょう。
もしトラップに水が全くなかった時には、適量の水を注いで椀トラップを取り付けして、排水バスケットとフタを取り付けるだけで、臭いは解消されるはずです。

ちなみにこの様な形の排水トラップもあります。

%e6%8e%92%e6%b0%b4%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97

排水トラップ付近の汚れを確認しよう!

もうひとつの臭いの原因として考えられる事に、排水トラップの汚れが考えられ、フタや排水バスケットまでは掃除をよくするけど、排水トラップまでは掃除をしたことが無いという方も多いようです。
この排水トラップも椀トラップや排水トラップ自体にも長年使用していることで付着してしまう汚れが原因となって、臭いが発生することがあります。
そんな時には手順に従って排水トラップを掃除することで、臭いを抑えることが出来ます。
まず排水口のフタを外し、次に排水バスケットを外すと、排水トラップが出てくるので、良く中の状態がどうなっているのか確認してみましょう。
排水トラップには椀トラップが取り付けてあるので、左に軽く回すと外れるので取り出して、歯ブラシなどに中性洗剤を付けて、裏側までしっかりときれいに洗浄しましょう。
次に排水トラップを椀トラップと同じように歯ブラシに洗剤を付けて、全体的に汚れをきれいに落として、最後に水ですすいだら、排水トラップを元に戻して完了です。
このような掃除は、今回のように臭いの原因と考えられるから行うのでは無く、常日頃からきれいにしておくように心がけておきましょう。

排水口と排水ホースに隙間が空いている!

シンクの下の収納庫を覗いてみると、排水トラップからつながっている排水ホースが、床下の排水用の塩ビ管に差し込まれているのが確認できるはずです。
この排水ホースと排水用の塩ビ管に隙間があると、その隙間から下水から上がってくる悪臭が上がってきてしまうことがあります。
そう言った下水からの悪臭が上がってくることを解消する方法をこちらでは解説させていただきます。

排水ホースと塩ビパイプの隙間を防ぐ方法は?

防臭ゴムを利用しよう

①排水トラップから接続されている排水ホースが床下の排水用の塩ビ管に差し込まれている部分に、白い円形のカバーが取り付けてあるので、マイナスドライバーなどを使ってそのカバーをこじ開けるように取り外します。
中にはネジで固定されているタイプのカバーもあるので、その時はプラスドライバーを使用してカバーを外しましょう。
中にはカバーその物が無いこともあるので、その場合はこの手順は飛ばして次に進みましょう。

②カバーを外したら床が見えてくるので、床から飛び出しているのが塩ビ管で、ただ排水ホースが塩ビ管に指し困っているだけのケースも良くあります。
この排水ホースと塩ビ管の間に隙間があると、ここから下水からの悪臭が上がってくるので、この隙間を埋める必要があります。
その隙間を防ぐのに有効な部品に防臭ゴムがあり、塩ビ管の口径にあったタイプが発売されているので、塩ビ管の口径を確認して、この防臭ゴムを購入しましょう。
防臭ゴムを入手したら、排水ホースを塩ビ管から外して防臭ゴムを通したら、塩ビ管に排水ホースを差し込んで、フタをするように塩ビ管に防臭ゴムをはめ込みます。

③防臭ゴムを取り付けたら、最後にカバーを被せて完全に排水口を塞いでしまえば、作業完了です。

防臭ゴムの取り付け方はこちらの動画をどうぞ。

配管用パテを利用しよう

防臭ゴムの利用は、下水管からの臭いが上がってくるのには大変有効な方法ではありますが、塩ビ管の口径が合っていないと、その隙間からまた臭いが上がってきてしまう危険があります。
そのために塩ビ管の口径がはっきりわからないときは、配管用のパテを利用することをおすすめします。
配管用パテは、粘土のような素材で出来ているので、適度に塩ビ管と配水管の周りの隙間に貼り付けて、隙間を埋めるだけで大丈夫です。
身近なホームセンターなどの水回り用品コーナーなどで販売されていて、エアコン用の配管パテでも問題ありません。

ビニールテープを利用しよう

防臭ゴムも配管用パテも無い場合、身近にある物で対応できる物としてビニールテープがあり、幅が広いビニールテープならさらにいいのですが、無い場合には通常のビニールテープでも大丈夫です。
排水ホースと塩ビ管との隙間にビニールテープを隙間がでないように十分に巻き付けておけば、隙間がふさがって臭いが上がってくれるのを防いでくれます。
これといった道具が無かったり、わざわざ買いに行く物面倒なときには、身近にあるビニールテープでも対応できるのでやってみましょう。

排水ホースが原因で臭いが出てくる場合は?

シンクの下の収納庫を覗いてみると、排水トラップからジャバラホースが接続してあり、そのホースはそのまま下水へとつながっていますが、この排水ホースが損傷している場合があります。
排水ホースが損傷していると、水漏れの原因となるばかりで無く、その穴から下水から悪臭が上がってきて、臭いの原因となってしまいます。
シンクの中を良くのぞき込んで、ライトなどで照らしてみて排水ホースに穴が空いていたり、ひび割れが起きていないかよく確認してみましょう。
そういった排水ホースの損傷を発見した場合には、ホームセンターなどで販売している防水用の補修テープがあるので、そのテープを破損箇所にしっかりと巻き付けます。
こう言った対策を取ることで、排水ホースからの臭いの原因を止めることが出来るだけでなく、放置しておくと水漏れにつながることもあるので、水漏れ防止の効果もあります。

排水トラップそのものに原因がある場合は?

台所シンクの排水口が臭う場合の原因として、長年使用していて排水トラップそのものがかなり劣化していて、部品の交換だけでは対応出来ないと言う事があります。
そんな時には、排水トラップその物を交換することが出来るので、こちらではその排水トラップの交換手順をご紹介します。

排水トラップ交換手順

排水トラップにはシンクの大きさやメーカーの使用によって様々な寸法が出ていて、排水トラップを交換するためには、まずこのサイズを確認した上で適正なサイズの排水トラップを手配します。
大きく分けるとサイズには114mm・115mm・180mm・186mmなどのサイズがあるので、あらかじめ確認して部品を手配するようにしましょう。
排水トラップは180mm・186mmの大きなサイズはシンク側と収納庫側の間に挟み込むような形で取り付けしてあります。
114mm・115mmの小さいサイズの場合には、シンクの凹みにパッキンと一緒にシンク側から本体がはめ込まれ、収納庫側からリングで締め付けることで、上下を挟んで固定しています。
114mm・115mmの小さいサイズの場合の排水トラップの外し方は、下の収納庫側から本体を両手でしっかりとつかんだら、そのまま時計回りに回すと外すことが出来ます。
しかし長年の汚れやゴミなどによって接続部分のすべりが悪くなっていて、簡単に回らないことも予想されるので、予め接続部分に潤滑油を差しておくと外れやすくなります。
180mm・186mmの大きなサイズの場合は、固定しているリングが1.5㎝から2㎝ほどの厚みしか無いために、手で回すことは現実的には無理です。
そんな時に大きなサイズの排水トラップの固定リングを外すための専用の工具があるので、この工具を使用して外しましょう。
大きなサイズも小さなサイズも、外してしまえば接続部分をきれいに掃除して、新しい排水トラップとパッキンを取り付けて、外した手順の逆に取り付けていけば完了です。

排水トラップを交換するならこちらの動画をご参考ください。

三栄水栓 流し排水栓スパナ R371

三栄水栓から発売されている流し排水栓スパナR371は、180mm・186mmの大きなサイズ排水トラップの固定しているリングを外す目的の道具です。
この道具が無ければ実際に大きいサイズの排水トラップを外すのはかなり大変になるので、予め準備しておくと良いでしょう。
ホームセンターなどではなかなか販売しているところも少ないので、アマゾンなどの通信販売を利用すると簡単に手に入ります。

台所シンクの排水口が臭いが自分で直せないときはどうすれば良いの?

ここまで紹介してきました台所シンクの排水口が臭いの解消方法ですが、読んでみても自分でするのは自信が無かったり、面倒だったりしている人におすすめしたい方法に、修理専門業者に依頼する方法があります。
修理専門業者は様々な現場で水回りの修理を行っていて、原因となる事も様々ありますが、多くの現場の経験から、確実に適切な処置をおこなって問題を速やかに解決してくれるプロです。
こういった専門の業者に依頼すれば原因もすぐにわかり、適切な処置をしてくれるのはもちろんのこと、今後のメンテナンスなどのアドバイスをしてくれるので、とても安心して頼むことが出来ます。
もしこう言ったトラブルが発生して、どうしても自分で対処できないようなときらは、こういった修理専門業者に依頼してみましょう。

修理業者に依頼すると、どのくらいの修理代がかかってしまうの?

修理業者に頼むことにしたのは良いけど、実際にどのくらいの修理代を後になって請求されるのかと思うと、やはり不安になってしまいますよね。
そのために、今回の台所シンクの排水口が臭い時の考えられる対処方法別に、どのくらいの修理代金が目安になるのかをご紹介しますので、修理を依頼したときの参考にしてみましょう。

トラップ周辺の洗浄で直った場合

台所シンクの排水口が臭いの原因が、排水トラップ周辺の汚れ・排水ホースの汚れ・排水ホースと下水の塩ビ管の隙間からの臭いなどが原因と考えられる場合は、いずれの場合も簡単な処置で解決します。
こう言った場合の費用としては、技術料金が5,000~8,000円ほどに出張料金が2,000~4,000円となるので、合計で7,000~12,000円ほどの費用で解決できます。
これらの原因については、上記でご紹介しているように素人でも十分に対応できるようなケースがほとんどなので、自分で対処すればこういった費用は掛からないで済みますよね。

排水トラップの交換が必要となった場合

台所シンクの排水口が臭いの原因が排水トラップそのものにある場合は、排水トラップを取り外して新しい排水トラップに交換する費用があるので、やや難易度が高くなり料金も高くなります。
そのため技術料金が8,000~12,000円ほどに出張料金が2,000~4,000円となり、排水トラップの部品が3,000~5,000円ほどなので合計で13,000~21,000円ほどの料金が掛かります。
排水トラップも、要領がわかれば自分で交換できないことは無い作業なので、出来そうなときには挑戦してみてもいいでしょう。

下水管の洗浄が必要となった場合

ここまでの対処方法でも解決しない場合には、シンクの下からつながれている下水管を直接洗浄することになりますが、特殊な洗浄剤を使用したり高圧洗浄機を使用したりして、下水管の洗浄を行います。
難易度も家庭の下水管の状態によって変わるために、技術料金も10,000~30,000円ほどと開きが大きくなり、これに出張料金を加えるので、合計で12,000~34,000円ほどの料金になります。
これらの作業になると、なかなか専門知識を持った人で無いと対応することが難しいので、こういったケースは修理専門の業者さんに任せるのが良いでしょう。

ご紹介したように、臭いの原因によってかかる費用にもずいぶんと開きがあるので、目安の料金を参考にして頂き、適正価格なのか判断して業者に依頼するようにしましょう。

おすすめの水道業者はこちら

当サイトおすすめの水道会社は「水の救急サポートセンター」です。

おすすめのポイント
・基本料金+作業費用+出張料が7000円からと格安

・電話相談、キャンセル料0円

・年間48000件の実績

・全国が対応エリア

・365日対応可能


水トラブル修理までの流れ

流れ

最短30分で駆けつけてくれます。

詳しくはこちらよりどうぞ。

水の救急サポートセンターを詳しく見てみる>>>


まとめ

台所シンクの排水口が臭い場合の原因と解消方法について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
ご紹介させていただいたように、今回の台所シンクの排水口が臭い場合に業者に頼むと、軽度の場合は素人でも簡単に対応できるのに、業者に依頼するとそれなりの費用が掛かることがわかります。
特に排水トラップ周辺の汚れや排水ホースと塩ビ管の接続部分からの臭いなどが原因の場合だと、簡単な処置で直ってしまいます。
それだけに、軽度の原因の場合には十分に素人でも対応できるので、費用を節約するためにも今回の内容を参考にして、臭いの原因を解消してみてはいかがでしょうか。



-台所シンクの臭い
-, , ,