トイレのつまり

ペットシートを便器に流してつまってしまった。対処法は?

2018/06/24

 

「ペットシートを便器に流して詰まってしまった!」

「ペットシートを便器に流したら、便器から水があふれてきて大変な事になってしまった!」

「ペットシートを便器に流したら、自分で修理する事って出来るの?」

「ペットシートを便器に流して詰まった時、業者に頼んだらいくらくらい修理代が掛かるの?」

こんなことであなたはお困りでは無いでしょうか?
ワンちゃんや猫ちゃんなどのペットを室内で飼っている家庭では、必需品とも言えるペットシートですが、これを処分が面倒だとトイレに流してしまう方がたくさんいます。
基本的には紙で出来ているから、トイレットペーパーのように流れていくだろうとか、詰まってもすぐふやけてとれるだろうなんて考えているのは大間違いです。
そんなことを繰り返していると、いずれ取り返しが付かないトラブルに発展することもあるだけに、ペットシートの取扱いは十分に注意が必要となります。
でもたった1回でも大丈夫だろうなんて流してしまったも、詰まってしまう時もあるので、そんなペットシートを便器に流して詰まってしまった時の対処法について、ご紹介しましょう。

トイレの構造についてはこちらをご覧ください。

ペットシートを便器に流していると、とどうなるの?

ペットシートはペットを買っている家庭では便利なアイテムだけに、紙で出来ているからトイレに入れても流れていきそうで、つい処分が面倒で流してしまう事もいるようです。
しかしこのペットシートは、確かに便利なアイテムなのですが実はトイレを詰まらせてしまう一面を持っている事をご存知でしょうか。
突然便器の水が流した後に引いていかなくなって、トイレの中にあふれ出て水浸しになったり、以前よりも便器の水が流れていくのに時間がかかったり・・・。
1度だけでは詰まらなくても、何度となくペットシートを便器に流していると、便器の汚水が流れる道を徐々に塞いでしまい、最終的には排水管の中で固まってしまい、もう簡単には除去できない状態になります。
過去にペットシートを流したことがあって、すでに微妙に便器の水の流れが悪いと感じているのであれば、すでに詰まり始めている証拠なので、早めに対処するようにしましょう。

詰まってしまった時の対処の前のはじめの準備は?

もしちょっとでも詰まりの症状が現れたら、タンクの中には1回分の水が入っているのでレバーを回して便器に水を流すことはやめておきましょう。
次にトイレタンクに給水している給水管に取り付けてある止水栓があるので、この止水栓閉じてタンクへの給水をこれ以上行わないようにします。
止水栓はマイナスドライバーやコインなどを使って、時計回りに回すと締めることが出来て、中には蛇口のハンドルのようなタイプもあるので、その場合はそのまま右に回して閉じましょう。
最近の便器にはセンサーに反応して水を流すタイプもあるので、止水栓を閉じておけばそれ以降便器に水が流れるのを防いでくれます。

詰まった時の対処方法その① ラバーカップ(別名スッポン)

トイレが詰まったときの道具というと、大抵の人が思い出す道具にラバーカップがありますが、別名をスッポンとも呼ばれていて、安価で手に入り詰まりを直すのに実にうまく出来ている道具です。
詰まっている場所がそれほど奥で無く、まだ固まったような状態で無ければ、ペットシートのような紙類なら十分に詰まりを取れる可能性はあるので、そのラバーカップを使った対処方法をご紹介します。

ラバーカップの種類は?

ラバーカップには和式用と洋式用の2つの種類が発売されていて、和式用のラバーカップは先端に突起が無く、カップの部分の幅が広がっているのが特徴です。
洋式用のラバーカップは先端の部分が出っ張っていて、和式用に比べるとカップのサイズが一回り小さくなっているのが特徴です。
中には筒先を出し入れできるようになっている、和式でも洋式でも対応している商品も発売されています。
それぞれのタイプを逆に使ってしまうと、便器の排水口にしっかり密着することが出来なくなり、本来の性能を十分に発揮することが出来なくなります。
そのために、出来るだけそれぞれの家庭で使っているトイレのタイプに合っているラバーカップを使用することをお勧めします。

ラバーカップの使い方は?

①ラバーラップのカップの部分を便器の排水口に合わせて、しっかりと密着できるようにゆっくりとラバーカップを押し込んでいきます。
この時にカップの中が真空状態になっている必要があるので、カップの空気をすべて押し出すようなイメージで便器に押しつけましょう。
何度か排水口にラバーカップを押しつけてみると、ピタッとはまるポイントがあるはずなので、焦らずにそのポイントを探してから作業を行いましょう。

②ラバーカップのカップが、便器の排水口にしっかりと押しつけられたら次に引き上げますが、引き上げるときのコツとしては、勢いよく一気に引き上げることがポイントになります。
カップを引き上げることで水が吸い寄せられて、その時の勢いを利用して詰まっている異物も吸い寄せられて詰まりが解消されていきます。

③そのゆっくりと押しつけて勢いよく一気に引き上げる一連の動作を繰り返しやっていると、便器の中にたまっていた水がスーと引いていけば詰まりが解消されたというサインになります。
もし詰まっていたペットシートが逆流したタイミングで、排水口付近まで出てきたら、直ぐにその詰まっていたペットシートを取り除きましょう。
そのままにしてラバーカップの作業を繰り返し行うと、せっかく取り除けたペットシートをまたさらに奥に押し込んでしまうことになる事もあるので、よく観察して作業を行いましょう。

④水がちゃんと流れていくことが確認できれば、最後に閉じていた止水栓を開いて作業完了です。

ラバーカップの使い方の動画はこちらになります。

ラバーカップを使用する時の注意点は?

ラバーカップを使用する時の注意点を紹介します。

便器の中に適度な水を入れておく

ラバーカップは水が便器に無い状態では効果が無くなるために、便器の中に水がある程度入っている状態にしておく必要があります。
そのためにラバーカップのカップの上くらいになる程度の水位まで、バケツなどを使って便器の中に水をためておくようにしましょう。

便器の中に水がたまりすぎている場合は、減らしておく

ラバーカップは便器の中に水が無くてもダメですが、逆に便器が詰まっていると便器の水位が高くなっていて、便器からあふれそうになっている場合もありますが、そのまま使用すると水が便器からあふれてしまいます。
便器にたまっている水は、ラバーカップのカップの上くらいになる水位まで、バケツなどでくみ出しておきましょう。

ビニールや雑巾を準備しておく

ラバーカップで吸引するときに、便器の中にたまっている水が便器から飛び出してくることがあるので、回りに水が飛び散らないように、準備をする必要があります。
大きめの透明なビニール袋などを準備して、ラバーカップの柄が通るようにビニール袋に穴を開けて、そのまま便器を被うようにして作業を行いましょう。
また周りに飛び跳ねた水を拭き取るために、雑巾やタオルなどを準備しておくと良いでしょう。

詰まりが解消しても、直ぐに水を流さない

ラバーカップの作業を行ったことで便器の中の水位が引いていったとしても、まだ確実に詰まりが解消したかどうかわかりません。
そのためにレバーを回してタンクの水はまだ流さないで、少しずつバケツなどで水を注いで水が流れていくかどうかを良く確認した上で、大丈夫のようならレバーで水を流してみましょう。

詰まった時の対処方法その② ワイヤー式パイプクリーナー

ワイヤー式パイプクリーナーは、ワイヤーの先端にブラシやらせん状のヘッドが付いている排水管の中の詰まりを除去する時にしようする道具です。
長さやワイヤーの太さも様々あって、家庭用のタイプであれば2~3メートルほどあれば十分で、業務用のタイプになるとパイプの太さも太くなって、長さも10mほどあるものもあります。
トイレの排水の詰まりの除去というより、洗面所やキッチンの排水管の詰まりの除去などに良く使用されることが多いようです。

ワイヤー式パイプクリーナーの使い方

①ワイヤーに取り付けてある固定ネジを緩めて、便器の排水口からゆっくりとワイヤーを中に入れていきます。

②ある程度入っていくと、途中でそれ以上奥まで入っていかなくなるところがあるので、その部分が詰まっている箇所と想定できます。
その部分まで到達したら排水口から5㎝くらいのところで、ハンドルの先が来るように調整して固定ネジを締め付けます。

③固定ネジを締め付けたら、クランクハンドルをまわしてワイヤーを回転されて、詰まっていると思われるペットシートにうまく絡めながら、詰まりを除去していきます。

④ハンドルを数回回したら、雑巾などでワイヤーを拭き取りながらゆっくりとワイヤーを引き抜いていき、最後にヘッドに付いている汚れを拭き取ります。

⑤最後に詰まりが取れたかどうか確認するために、バケツなどで水を注いで状態を観察してみましょう。

ここまでの作業でもし完全に詰まりが除去されていなくても、作業によって詰まっている原因のペットシートはかなりほぐれていることが考えられます。
その後の処置してラバーカップを再び使用して見ると、一気に詰まりが解消されることもあるので、やって見るのも良いでしょう。

おすすめのワイヤー式パイプクリーナーはこちら。

ワイヤー式パイプクリーナーを使用する時の注意点は?

ワイヤー式パイプクリーナーはそれなりの強度を持っているために、正しい使い方が出来ていないと便器自体に傷を付けてしまう危険があります。
柔らかい異物の詰まりを除去するには効果はありますが、それなりにリスクもあるので、そこは自己責任で作業を行うようにしましょう。
もしそういった事までして修理するのにためらいがある方は、下記でご紹介しているお湯などを使った詰まりの対処法を行ってみましょう。

詰まった時の対処方法その③ お湯+ラバーカップ

次にご紹介する方法は、特別な道具は使わずに今家庭内にある道具を使って、詰まりをとる方法をご紹介致します。
その方法は単純にお湯を使う方法で、湯の温度が高すぎると陶器製の便器が割れる危険があるので、温度は50℃くらいのお湯を準備します。
お湯を準備したら、一旦便器に残っている水を灯油ポンプを使ってくみ出したら、改めて便器の半分以下くらいの水位までお湯を注いで、そのまま10~20分程度放置しておきます。
お湯に浸かっていることで、中に詰まっているペットシートが段々とふやけてきて、より詰まりが取れやすい状態になっているはずです。
時間が経過したら、ラバーカップをご紹介したような手順で作業を行い、詰まりを除去してみましょう。

詰まった時の対処方法その④ お湯+重曹+お酢+ラバーカップ

次にご紹介する方法は、お湯とラバーカップを使うよりもより強力な方法で、使用する物にお湯・重曹・お酢、そして仕上げにラバーカップを使用する方法です。
重曹とお酢を混ぜると二酸化炭素が発生するために泡がシュワシュワと立つので、この泡を使うことで中に詰まったペットシートを柔らかくしてくれるので、取り除くのに威力を発揮するわけです。

お湯+重曹+お酢+ラバーカップの使用手順

①まず便器の中にたまっている水を灯油ポンプを浸かってくみ出し、その後50℃程度のお湯を通常の水位くらいまで注ぎます。

②お湯を注いだら、重曹を4分の1カップほどを便器の中に投入します。

③続いてお酢を2分の1カップほど便器に投入します。

④少しすると便器の中が泡立ってくるので、便器の半分くらいまでお湯を追加して注ぎます。

⑤そのままおよそ1時間ほど放置しておきます。

⑥時間が経過したら、ご紹介しているラバーカップの使用手順通りに作業を行って詰まりを除去します。

すべてやってみたけどダメなときにはプロに依頼しよう!

ここまでラバーカップ・ワイヤー式パイプクリーナー・お湯・お湯+重曹+お酢と、いくつかの対策法をご紹介しましたが、これらを行ってもどうしても症状が改善しない場合は、最終的に修理専門業者に依頼することになります。
修理専門業者は、トイレの詰まりなどを専門的に修理を行っている業者や大規模な施設の設備工事を行っている様々なところがあります。

プロの修理業者は、こんな方法で詰まりを直します!

プロの修理業者が行う工事は、浅いところでペットシートが詰まっているような場合には、今回ご紹介したように、初期段階だとラバーカップを使用しての処置や、より強力な吸引力がある真空式パイプクリーナーなどを使用しての除去作業を行います。
また特殊な薬品を使用して、詰まっている異物を十分に柔らかくしたり、ワイヤー式パイプクリーナーを使用しての除去作業を行う場合もあります。
これらの作業をしても除去できないときは、便器を取り外して排水管に高圧洗浄機を使用して熱く力を加えることで、異物を除去する作業を行います。

プロの修理業者に頼むと修理代はこれくらい掛かります!

ペットシートを便器に流してつまってしまった時の修理業者の費用は、便器の極浅いところで詰まっていて特別な道具も使用しない場合は、基本技術工事料が5,000~8,000円ほどで、これに加えて出張する距離によって2,000~4,000円ほどの出張料金が掛かります。
そうすると合計で7,000~12,000円ほどが修理代金の合計と言う事になります。
次の段階として薬品を使用してペットシートを柔らかくしたり、ワイヤー式パイプクリーナーを使用したりして除去したりした場合は、基本技術工事料が8,000~15,000円ほどで、これに加えて出張する距離によって2,000~4,000円ほどの出張料金が掛かります。
合計で10,000~19,000円ほどが修理代金の合計と言う事になります。
しかしこの段階でのペットシートの取り出しが出来ないとなると、次の段階は便器を取り外しての作業となり、便器を取り外してペットシートが取り出せた場合の修理代金は、基本技術工事料が12,000~30,000円ほどで、これに加えて出張料が2,000~4,000円ほど加算されて合計で14,000~34,000円ほどになります。
ご覧頂いたようにペットシートが原因で詰まりが起こって水漏れが発生した時は、1度や2度程度流したときには比較的簡単に処置が出来るようです。
しかしこういったことを頻繁に行っていると、ペットシート自体が固まってしまうと、後の処置も大がかりになってしまう可能性が高くなるようです。

おすすめの水道業者はこちら

当サイトおすすめの水道会社は「水の救急サポートセンター」です。

おすすめのポイント
・基本料金+作業費用+出張料が7000円からと格安

・電話相談、キャンセル料0円

・年間48000件の実績

・全国が対応エリア

・365日対応可能


水トラブル修理までの流れ

流れ

最短30分で駆けつけてくれます。

詳しくはこちらよりどうぞ。

水の救急サポートセンターを詳しく見てみる>>>


まとめ

ペットシートを便器に流してつまってしまった時の対処法についてご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
ペットシートは犬や猫を飼っている家庭では、とても便利で無くてはならないグッズではありますが、とはいえトイレに流してしまったのでは、間違いなく詰まりの原因とって、いつか便器から水があふれ出てしまいます。
そんなことにならないように、常日ごろからペットシートに処分には注意して、もし既に何度か流してしまって詰まりが発生したのなら、焦らずにご紹介したような対処法をとってみましょう。



-トイレのつまり
-, ,